ガンプラ好き管理人による、ガンプラ作成日記、ガンプラ情報など

ガンプラ BLOG (ブログ)
ガンプラ BLOG (ブログ)

素組でガンプラを作り続けるガンダムのブログ.20年ぶりにガンダムのプラモデル、ガンプラに目覚めた「かずちゃん」がモビルスーツを量産中!ガンプラ作成の過程を写真で解説。お父さんのためのガンプラ講座もあります!だいたい週6日ペースで更新中!

MG YMS-15 ギャン その8

MG YMS-15 ギャン @ 2006年6月 1日

 さて、今日は「MG ギャン」の腕フレームを作成しました。

MG ギャン
写真が「MG ギャン」の腕フレームです。
ちなみに肩のパイプ部分は、ガンダムマーカーのメッキシルバーとゴールドでワンポイント塗装してみました。さて、この最新型MGであるギャンは腕も可動範囲はスゴイに違いない~。ということでさっそく可動をチェックしてみましょう。

MG ギャン
写真は「MG ギャン」の腕を伸ばした状態です。ここから...

MG ギャン
ヒジ関節を最大まで曲げると写真のようになります。
うーむ。やはり180度曲がります。もうここまでくると、限界まで来たという感じですね。というかこれ以上は曲がりようも無い...。

MG ギャン
さて、この「MG ギャン」は、肩のジョイント部分も工夫されています。
写真は、腕を下に下ろした状態ですが、腕をあげると...

MG ギャン
肩の上の紫のパーツが、肩の内部にスライド収納されるようになっています。これで肩の関節内部がどのような角度でも隠れるようになっているのですね。
さて、次は腕の内部構造を見てみましょう。

MG ギャン
写真は、腕フレームの片側を外したところです。
写真を見るとヒジ関節が2重になっているのがよくわかると思います。

MG ギャン
ヒジを曲げるとこんなカンジです。

MG ギャン
肩の紫の部品の収納部分は写真の状態が...

MG ギャン
このように、内部の溝に沿って、紫のパーツが内部に収納されるようになっています。

MG ギャン
さて、これでとうとう腕まで付きました!
あとはマニュピレーターとバックパックを付ければフレームは完成です。

MG ギャン
この「MG ギャン」の肩は独特な球形をしていて、あまり可動しそうにないですが、写真のように上下に、前に実に良く動きます。でも肩があまり上がり過ぎるとなんとなく変な感じがしますネ。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(8) | トラックバック (0)

MG YMS-15 ギャン その9

MG YMS-15 ギャン @ 2006年6月 2日

 さて、今日は「MG ギャン」のマニピュレータを作成しました。

MG ギャン
写真が「MG ギャン」のマニピュレータの部品です。
うーむ。この構成は「MG ガンダム Ver.0079」から既に定番ですね。もちろん、中指~小指まではそれぞれが球体関節になっているので、切り離せば5本とも指が独立可動します。

MG ギャン
ということで、指を切り離して全ての指が独立して動くようにしてみました。
ちなみに、この「MG ギャン」の指は丸みを帯びていて、なかなかいい感じです。

MG ギャン
さてこれで、マニピュレータまで付きました。ここまでくるといろいろとポーズを付けることができます。
ということで...

MG ギャン
なんだか良く分かりませんが動きのあるポーズを取ってみました。
そういえば、この「MG ギャン」の手首は90度曲げることができるので...

MG ギャン
こんなふうに

「かめはめ波っーーー!」

のようなポーズが取れてしまいます。
こうなったらついでなので
「最後のポーズ、オヤジギャグシリーズ(?)で前回のコマネチに続き、『シェー』かと思ったら微妙に違うのね・・・」トシさん談
の期待にお答えして

MG ギャン

「シェーーー!!ざんす!」

うーむ。なんとなくしっくりくるこの「オヤジギャグシリーズ...」そのうちコーナーを作って定番化しようかな。ガンプラでオヤジギャグ専門コーナーというのも見たことないので、実現すればもしかして世界初(´・ω・`; )?
って、くだらないから誰もやらないんでしょうね。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(14) | トラックバック (0)

MG YMS-15 ギャン その10

MG YMS-15 ギャン @ 2006年6月 3日

 さて、今日は「MG ギャン」のバックパックのフレームを作成しました。

MG ギャン
写真が「MG ギャン」のバックパックのフレームです。
なんとなくこの形はどこかで見たような気が...。そういえば、ついこの前に作った、MGガンキャノンのバックパックと形が非常に似ていますネ。

MG ギャン
「MG ギャン」のバックパックを下から見たところです。
バックパックには大きなバーニアが、左右に1基づつというパターンが多いのですが、このギャンは写真を見ての通り、左右に小さなバーニアが6基づつ付いています。こんな小さな噴射口で、充分な推進力が得られるのか...。と思ったら取説に、

「ザクよりちょっとマシな程度」

と書いてありました。うーむ、ギャンはどうやらあまり高機動ではないようですね。

MG ギャン
さて、ではバックパックを「MG ギャン」の背中に取り付けてみましょう~♪
背中の、バックパック未装着の状態から...

MG ギャン
バックパックを取り付けると写真のようになります。

MG ギャン
バックパックを横からみた写真です。この角度で見ると、腰の横にある動力パイプがバックパックにしっかりと繋がっていることがわかります。

MG ギャン
バックパック付きのギャンの全身です。
さて、これでいよいよフレーム部は組み立てが完成しました。あとは外装を被せるだけです。
...でもそういえばもこの「MG ギャン」にはもう一つフレームになっているパーツが残っていましたね。明日はそれを組み立てることにします。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(21) | トラックバック (0)

MG YMS-15 ギャン その11

MG YMS-15 ギャン @ 2006年6月 4日

 さて、今日は「MG ギャン」のシールドのフレーム?を作成しました。
(これがフレームと呼べるのかは分かりませんが、ちゃんと内部構造があるのでそう呼んでおきます^^;)

MG ギャン
写真が「MG ギャン」のシールド内部の部品です。
周辺のトゲトゲがニードルミサイル、そして中央部のトゲトゲがギャンのセコい武器である、ハイドボンブがはまるところです。

MG ギャン
さて、写真はアニメでギャンが使用した機雷のような武器、ハイドボンブです。3連のものと2連のものがそれぞれ5個づつ、計25発分が付属しています。数が多いので結構メンドクサイぞ~。

MG ギャン
ということで、ハイドボンブをシールドに取り付けると写真のようになります。この形状を見ると、中央から周辺部の発射口まで螺旋状にハイドボンブが回転しながら給弾されていることが想像できます。うーむ。よく考えてあるなぁ。、

MG ギャン
こちらはシールドの裏側です。
写真のようにちょっと複雑な形状の持ち手が付いていますが、これが...

MG ギャン
こんなふうに可動するようになっています。
これでシールドを立てたようなポーズも取れるようになっているわけですね。ちなみに、手前の円筒形の部分には、ビームサーベルが収納できるようです。

MG ギャン
今回気が付いたのは、シールドの持ち手の可動部の穴(写真一番左)がよーく見ると、円形が1箇所削れたような形になっていることです。これで、可動部がユルクなるのを防いでいるようですね。

MG ギャン
MG ギャン
さて、せっかくなので、シールドとビームサーベルを「MG ギャン」に持たせてみました。

MG ギャン
「MG ギャン」武器とシールドを持って迫ってくるの図です。
うーむ。なんとなく、ガイコツ兵が武器を持っているみたいだ~。これは弱そう...(-_-;)


さて、前回のコメントで

「このブログに、新コナーとしてみんなガンプラをリクエストして(自分が作るから参考にしたい人にために)それを管理人ことかずちゃんさんが作るというのは(無責任)いかがでしょうか・・・?」...トムさん談

えーとこれについては、作成するガンプラはやはり自分で決めようかと思います。
理由としてはズバリ!

「やっぱり、自分が作りたいガンプラを作りたい!」

からです。やはり、自分が作ろうと思ったガンプラでないときっと、モチベーションが下がってしまうかも~。でも、新作のHGUCやMGは、大変気になるのでおそらくリクエストされなくても作ってしまうに違いない~。ここについては、きっと期待を裏切りませんよ~。(みなさんもやっぱり、新作のガンプラは気になりますよね?)

ということで、これからもガンプラブログは我が道を行きますっ!

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(19) | トラックバック (1)

MG YMS-15 ギャン その12

MG YMS-15 ギャン @ 2006年6月 5日

 さて、今日から外装を取り付けていきます。
ということで今日は「MG ギャン」の脚部の外装の取り付けを行いました。

MG ギャン
写真が「MG ギャン」の脚部の外装パーツです。
上からモモ、ヒザ、スネ部分のパーツですが、やはり圧巻なのは、スネのパーツが1パーツ成型になっていることです。しかも内部には細かなモールドまで施されている...。おそるべし、バンダイのメカニズム...。

MG ギャン
当然ですが他のパーツの裏側もちゃんとモールドが入っていてカンペキです。
ではさっそくこの外装を脚フレームに取り付けてみましょう~♪

MG ギャン
この脚フレームに外装を取り付けると...

MG ギャン
こんなふうになります。うーむ。ヒザの丸い部分の青色もちゃんと色分けされています。さすがMGですね。

MG ギャン
後ろから見るとこんなカンジになります。こちらからみても合わせ目がなくて、非常によくできています。
さて、外装を取り付けて気になるのは可動範囲が狭くなってしまわないかということです。

MG ギャン
ということで、片足だけ外装を被せた状態でヒザを限界まで曲げてみました。
うーむ。フレームだけのときはほぼ180度曲がっていましたが、外装を付けると写真のように、パーツが干渉して少しだけ可動範囲が狭まります。

MG ギャン
とはいっても、ここまで可動すれば、まあ文句なしです。
可動範囲が多少減っても、超可動なのは...間違いない!

MG ギャン
これで「MG ギャン」脚の外装が付きました。

さて、本日バンダイさんから今月のガンプラの出荷予定が発表されました。
これに基づいて、ガンプラリストを更新しておきました。

これを見ると、
HGUCはヅダとザクⅠのみ生産
MGはザクやゴッドガンダム系が再生産されます。それとやはり今回も、νガンダムとサザビーが一緒に再生産される模様~♪やはり両方同時に買え!ということなんでしょうね。

詳しくはこちらを見てね~ -> ガンプラリスト(上のメニューからも行けます。)

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(6) | トラックバック (0)

MG YMS-15 ギャン その13

MG YMS-15 ギャン @ 2006年6月 6日

今日は「MG ギャン」の腰部の外装の取り付けを行いました。

MG ギャン
写真が「MG ギャン」の腰部の外装パーツです。
フロントアーマーはもちろん左右独立可動、そしてリアアーマーは固定式となっています。

MG ギャン
アーマーの裏側はもちろんモールド入りとなっております。アーマーの裏側は普段は見えないので、スミ入れの練習にもってこいです^^;。

MG ギャン
さて、組み立てていて

「コレはいったい何(´・ω・`; )?」

と思ったのは、腰の前につくこの円筒形の部品です。これは取説によると

「流体パルスアクセラレーターで、余剰のエネルギーを一時的にここに溜めておいて、必要になれば各アクチュエーターにエネルギーの供給を行い、結果レスポンスを向上させる」

のだとか...。うーむ。簡単に言えば一時的に電気を溜めておくコンデンサのようなものなのでしょうかね?
ちなみに円筒形でこんな外側に付いているのは、攻撃で破損した場合にイジェクトし、機体の損傷を防ぐためらしいです。まあ、エネルギーを溜めているので一種の爆弾みたいなものということでしょう。
しかし、ギャンにこんな秘密があるとは全然知りませんでした。

と、うんちくはここまでにして外装を取り付けてみましょう。

MG ギャン
「MG ギャン」の腰フレームに外装を取り付けると...

MG ギャン
こんなカンジになります。腰の真ん中に例のなんちゃらアクセラレーターが付いております。

MG ギャン
後ろから見るとこんなカンジ。
スカートの大きさは、ドムほどはないので中ぐらいでしょうか。

MG ギャン
全体はこんなふうになります。

MG ギャン
写真は「MG ギャン」の、アーマーを限界まで上に上げたところです。リアアーマー(スカート?)は固定式なので可動しないとして、それ以外は大体90度まで上に上げることが出来ます。でも、この写真って...なんとなくスカートがめくれているようなカンジがしますね(-_-;)。

MG ギャン
腰アーマーが割と可動するので、脚もよく動かすことができます。ということで横蹴りしてみました。
「とりゃっ!!」

MG ギャン
さて、スカートと言えばドムを思い出します。そしてドムのスカートの中には大きなバーニアが内蔵されていて、その高機動性を支えていましたが、ギャンのスカートの中は...。うーむ。バーニアとか付いている様子はありません。やはり機動力はザクに毛が生えた程度だからなのでしょうね...。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(12) | トラックバック (0)

MG YMS-15 ギャン その14

MG YMS-15 ギャン @ 2006年6月 7日

今日は「MG ギャン」の胸部の外装の取り付けを行いました。

MG ギャン
写真が「MG ギャン」の胸部の外装パーツです。
ここでちょっと注目なのは右下にある2つの胴体のパーツです。これがあるおかげで腹部がある程度可動するようになっています。

さて、ではさっそく外装を取り付けてみましょう~♪

MG ギャン
ということで、写真の胸フレームに外装をかぶせると...

MG ギャン
こんなふうになります。さすがMG!色分けはカンペキです。
と、それはそうとちょっと気になるのがコックピットハッチの下のスキマです。写真でも分かるくらい大きくスキマがあいています。まあ胴体が可動するのでこうなっているのでしょうが

「宇宙空間でこんなにスキマがあってマ・クベさん大丈夫?」 く、空気がなくなっちゃう!

MG ギャン
スキマは置いといて、コックピットハッチはちゃんと開閉できます。

MG ギャン
さて、「MG ギャン」の腰は写真のように結構、回転させることができます。
これならポージングの幅も広がりそうですネ。

さらに...

MG ギャン
MG ギャン
写真のように、上体を前後に傾けることもできます。
これは大きく可動するわけではありませんが、まったく動かないのと比べると大きな違いです。

MG ギャン
そういえば「MG ギャン」の背中にはバックパックも付いているのでした。
ということで写真のバックパックのフレームに外装をかぶせると...

MG ギャン
うーむ。そんなに大きくは変わりませんね...(-_-;)

MG ギャン
でもこのバックパックは写真のように傾けることができたりします。
さすがMG!芸が細かい...。でも推進力はザク並だぁ~!

MG ギャン
ということで、あと腕の外装を取り付けると本体は完成というところまでたどり着きました。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(15) | トラックバック (0)

MG YMS-15 ギャン その15

MG YMS-15 ギャン @ 2006年6月 8日

今日は「MG ギャン」の腕部の外装の取り付けを行いました。

MG ギャン
写真が「MG ギャン」の腕部の外装パーツです。
肩の丸いパーツは分割がよく考えられていて、合わせ目がモールドのようになります。
さてではさっそく外装を腕フレームに取り付けてみましょう~♪

MG ギャン
写真の腕フレームに外装を取り付けると...

MG ギャン
こんなふうになります。
うーむ。肩アーマーの丸みがなんともいいカンジです。

MG ギャン
さて、外装を取り付けた後でヒジの可動は写真のようになります。
少しだけ可動範囲は狭まりますがこれだけ曲がれば充分ですネ。

MG ギャン
さてこれで、ギャン本体の組み立ては完了です。
うーむ。こうしてみるとギャンはなかなかスマートなプロポーションですね。

MG ギャン
さて、「MG ギャン」の肩関節はかなり上に可動するので写真のようなポーズを取ることができます。でもなんか変な感じですね。

MG ギャン
「MG ギャン」は、良く可動するので爪先立ちで踊ったりすることもできてしまいます。

MG ギャン
ということで、あとは残りのシールドや付属品にいくぜっ!

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(10) | トラックバック (0)

MG YMS-15 ギャン その16

MG YMS-15 ギャン @ 2006年6月 9日

今日は「MG ギャン」のシールドや付属品の組み立てを行いました。

MG ギャン
写真が「MG ギャン」のシールドのフレーム部です。
これに外装?を取り付けてみると...

MG ギャン
こんなふうになります。
うーむ。黄色い部分からハイドボンブが顔を覗かせていてなかなかいいカンジです。

MG ギャン
写真はシールドの裏側です。
見てのとおりビームサーベルがシールドの裏側に収納できるようになっています。

MG ギャン
「MG ギャン」にシールドとビームサーベルを持たせてみました。やはりこれは宇宙の騎士ですね。

MG ギャン
ちなみにビームサーベルで例のフェンシング突きポーズを再現してみようとしてみましたが...

「手首が写真の位置までしか曲がりません...orz」

ここは、HGUCのように専用のマニピュレータをつけて欲しかったです。やっぱり。
これじゃあ、アッガイが体育座りできないようなものです。

MG ギャン
さて、「MG ギャン」には、ニードルミサイルの発射シーン再現用のエフェクトパーツ(写真上)と、隠し武器であるハイドボンブ(写真下)もついています。このハイドボンブは取説によると

「好きなところに飾ってください」(<-といってもどこに飾るんでしょうね^^;?)

となっています。さて、ではニードルミサイルを発射状態にしてみましょう。

MG ギャン
「ちゅどどどどーーーーん!」
まあこんなカンジでミサイルを発射するわけですね。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(7) | トラックバック (0)

MG YMS-15 ギャン その17

MG YMS-15 ギャン @ 2006年6月10日

さて、今日はいよいよ最後に残っている、「マ・クベ」さんを作ってみます。

MG ギャン
写真は「1/20 マクベ」フィギュアのパーツです。
両手は別部品になっていますが、手にはちゃんと

「あれはいいものだ~」で有名な壷を持っています。

MG ギャン
マクベさんは、1/100フィギュアも付いています。
写真左は、1/20マクベをそのまま小さくしたもの、そして右が立ち姿のマクベさんです。ちなみに、パイロットのマクベも付いているので、なんとマクベさんは全部で4体も付いています...。
うーむ。この「MG ギャン」を企画した人はよっぽどマクベが好きなのか...。
もしかして、このMGギャンは同じ人物のフィギュアが最も多く付いているキットなのかもしれませんね。

MG ギャン
とりあえず、組み立てて、立たせてみました。
こうして見ると1/20マクベさんがいかに巨大かが良く分かります。
さて、こいつに色を塗ってみると...。

MG ギャン
こんなカンジになります。
いやあ、表情までわかるこの精密さ!恐るべきバンダイの技術ですね。
ちなみにこのマクベは何色にも塗り分けないといけないので、塗っては1時間くらいおき、また塗る...を繰り返す必要があったのでかなり疲れました。

MG ギャン
MG ギャン
1/20の隣に1/100マクベがあると、まるで巨人の隣に立っているようですね^^;

MG ギャン
せっかくなので、1/100マクベさんを拡大してみました。
隣にある1/20マクベがまるで、モビルスーツのようですね。

MG ギャン
さて、立ち姿パイロットスーツのマクベさんですが、棒模型誌に

「塗るのが面倒な人はブロンズ像風に仕上げてみては?」

と載っていたので試しに、カッパーで単色塗装してみました。
たしかにこれは塗り分けの必要が無いのでかなり楽です♪

MG ギャン
なんとなく、ボトルキャップの上に並べてみました。
うーむ。とにかくよくできているなぁ...。


さて、今日テーブルの上に、ギャンの取説を置いておいたら、家の嫁に

「このジャイアンって何?」

と聞かれました...。ジャイアン...ってドラえもんの?
と思って理由を聞いてみると

GYAN -> ジャイアン

と読んでいたようです。うーむ。たしかに

「読める!読めるぞっ!ジャイアンって!」

ガンダムに詳しい人はこんな発想は絶対にできませんね。やはり固定観念は(・へ・)イクナイ...

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(12) | トラックバック (0)

MG YMS-15 ギャン その18

MG YMS-15 ギャン @ 2006年6月11日

さて、今日でスミ入れやシール貼りも完了し、ついに「MG ギャン」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

MG ギャン
まずは基本の立ちポーズ正面です。
このギャンは大きなシールドに、フェンシングタイプのビームサーベルと、まさに宇宙の騎士といったカンジがします。

MG ギャン
MG ギャン
MG ギャン
MG ギャン
「MG ギャン」立ちポーズを色々な角度から見てみました。
ちなみにギャンの装備は、このサーベルとシールドのみです。これだけシンプルな装備はギャンならではですね...。しかし、ギャンにはビームライフルのような遠距離攻撃の武器が全く無いので、これはかなり思い切った武装ですね。遠くから狙い撃ちされたら終わりじゃん!こんな機体に乗る、マ・クベさんは意外と勇気があったのかも?

MG ギャン
MG ギャン
さて、ビームサーベルには発光ダイオードが仕込まれているので写真のように光ります。カッコイイ!
(でも電池はどれくらい持つのでしょうね?)

MG ギャン
アニメでのフェンシングポーズを再現してみました。
まあ、手がちゃんと伸びないなどいろいろとありますが、パッケージの写真のように手の角度をうまく調整するとそれなりに雰囲気はでます。でも、このポーズを取るためには肩の可動がやはり重要なようです。

MG ギャン
MG ギャン
ニードルミサイル発射のポーズです。
シールドは持ち手の部分が90度可動するので、写真のように手を伸ばした状態で、シールドを前方に向けることができるようになっています。

MG ギャン
この「MG ギャン」は、可動がかなりスゴイので写真のように立ちヒザのポーズも無理なく決めることが出来ます。ちなみに手の上に乗っているのはマ・クベさん。でもなぜこんな所でもツボを持っているんでしょう?

MG ギャン
「MG ギャン」なんとなく逆立ちするの図です...。
これも手首が90度可動するからなせるワザです。そういえば手首が90度曲がるということは、ガンキャノンさんのあのポーズもできるのでは...

MG ギャン
ということで4つんばいにさせてみましたが、ゴメンナサイのポーズになってしまいました。これはまさに...orz そのもの~♪

MG ギャン
「MG ギャン」によるゴメンナサイ拡大図です。こんな写真を載せているのはこのサイトぐらいに違いない...^^;

MG ギャン
さて、ガンダムさんとギャンを並べてみました。やはり、20m近くあるギャンは、頭一つ分ほどガンダムよりデカイですネ。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(28) | トラックバック (0)

MG YMS-15 ギャン まとめ

MG YMS-15 ギャン @ 2006年6月12日

 ギャン言えば、ファーストガンダムで、マ・クベが搭乗した騎士のような形をしたモビルスーツである。確かアニメでは「テキサスの攻防」でガンダムと戦って見事に玉砕していることで有名。さて、MGシリーズでは有名なMSはほぼキット化されているが、なぜかこのギャンはキット化されず、長い時を経てやっとキット化されることとなった。(ファーストではあとはMGガンタンクくらいとなったので早くキット化を希望!)
さて、このMGギャンは最新のマスターグレードだけあって、まさに超可動というべき可動を誇っていてたいていのポーズは再現することが出来る。ただ、1つ残念なのは、例のフェンシングポーズが完全には再現できないことで、これはできればHGUCと同様に専用のマニュピレータを付けるなどして欲しかった...。またビームサーベルは発光ダイオードが付属し、サーベルの柄に内蔵されたコイン電池(CR1220別売り)で光るようになっている。
 あと大きな特徴としては、1/20の「壷を持ったポーズ」マ・クベのフィギュアが付属していることがある。このフィギュアは「バンダイ最新のレーザー加工技術」が使用されていると思われ、顔の表情まで再現されているという緻密さである。いずれにしろ、ファーストガンダム世代の人は、必須のMSと思われるこのギャン。ガンダムとぜひ一緒に飾ってみることを強くオススメする!

・塗装必要個所
ギャン本体は塗装が必須な所は全く無い!そのままで完璧な仕上がり!
ただしマ・クベのフィギュアは全塗装が必要です。

・パーツ分割が工夫されているため、合わせ目けしはほとんど無い。
合わせ目消しが必要なのは
 ・頭部の下半分
 ・胸の横
 ・(気になるなら)関節パーツ
くらいである。


・武器、付属品
ビームサーベル(発光ギミックがあるものと無いもの各1)
シールド(内部メカが再現されている)
ハイドボンブX3
ニードルミサイルエフェクトパーツ
マ・クベのフィギュア 壷を持ったポーズ(1/20, 1/100)、パイロットスーツ(立ち、座りポーズ各1)

・可動
 可動範囲は、全身に渡って広くまさに超可動と言っても過言ではない。例えば
 ・つま先が2重関節
 ・ヒジ、ヒザも2重関節
 ・肩は前方向はもちろん上方向に大きく可動。これも2重関節
 ・腰もボールジョイントで左右はもちろん前後にも可動
 ・股関節の軸は、左右が独立してスライド
と、あらゆるところが可動するのでいろいろなポーズを取ることが出来る。

ただし、保持力に関しては以下の気になる点もあるので注意が必要。
 ・股関節の軸のスライド機構のロックが弱い。脚を動かしていると勝手に動いてしまう。
 ・シールドが重いせいで腰の可動部がシールドがある側に傾きやすい。ちょっと姿勢が悪くなる。
 ・ヒザ関節がポリキャップを使っていないせいか保持力がイマイチ。
 ・シールドが重いので肩関節のヘタリが心配(-_-;)
このギャンはシールドが重いのがウィークポイントか...。素手ならいいんでしょうけどね。

■おまけ

テキサスの攻防

MG ギャン
マ・クベ「シャアーッ、退けい!今の貴様の任務はガンダムを倒すことではないはずだ」
シャア「任せたよマ・クベ大佐、来るぞ!」

MG ギャン
アムロ「もう剣を引けぇっ!卑怯な手しか使えないお前は、すでにパワー負けしている」
マ・クベ「シャアを図に乗らせないためには、ガンダムを倒さねばならんのだよッ!!」
といいつつ、やっぱりやられました...(´・ω・`; )

MG ギャン
マ・クベ「ウ、ウラガン!あの壷をキシリア様に届けてくれよ、あれは...いいものだぁ~」

MG ギャン
シャア「そら、言わんこっちゃない。これも、ジジイゆえの過ちというやつか...( ̄ー ̄)ふっ」
とシャアが言ったとか言わないとか...ちゃんちゃん~♪


1/100 MG YMS-15ギャン1/100 MG YMS-15ギャン

バンダイ 2006-06-01
売り上げランキング : 2898

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(20) | トラックバック (1)

HGUC MS-05B ザクⅠ その1

HGUC MS-05B ザクⅠ(旧ザク) @ 2006年6月13日

さて、今回は「HGUC ザクⅠ」を作成します。
このザクⅠはファースト世代の自分が子供の頃には、確か「旧型ザク」と呼ばれていたと思いますが、今ではなぜか「ザクⅠ」と呼ばれている模様...。そんでもって今ザクⅡと呼ばれているものは昔は単に「ザク」と呼ばれていたような気もします。

HGUC ザクⅠ
ということで写真は「HGUCザクⅠ」のパッケージです。
パッケージでは、補給艦を叩け!で出てきた、補給部隊のガデムさんのショルダータックルが再現されています。さらに背景は、ガンダムに殴りかかる旧ザクの絵が...。しかも素手で

「武器も、武器も持たずにくるのかっ?!」 Byアムロさん
「シロウトがっ、間合いが遠いわっ!」 Byガデムさん

うーむ、ファースト世代の心理をしっかり捕まえているパケ絵でなかなかよろしい(^^)。しかし、やはり素手で殴りかかるとは...。しかも白い悪魔のガンダムさんに。ちょっと無謀~

HGUC ザクⅠ
さて、写真はパッケージ裏の広告スペースです。
むむむ!

「旧ザクを使って量産型ザクをパワーアップ!!」
 ・パーツを交換してパワーアップ!!->ヒジ関節を交換して可動範囲を拡大
 ・武器を交換してパワーアップ!!->旧ザクの多彩な武器を量産型ザクに装備して強化~♪

うーむ。これではまるで、量産型ザクやシャア専用ザク用にパーツを取ることをススメているような...。
そしてこれを実際に行うとすると、量産型+シャア専用+旧ザクと3体買うことになります。恐るべしバンダイマジック!
さて、ではさっそくパーツをチェックしてみましょう~♪

HGUC ザクⅠ
写真が「HGUC ザクⅠ」の全てのランナーです。
そんなにパーツは多くはありませんが、これに多彩な武器がついているというのはオドロキです。

HGUC ザクⅠ
写真は青いパーツのランナーです。さすが最新のHGUCだけあってなかなか細かな作りとなっています。

HGUC ザクⅠ
写真は上のランナーのマニピュレータですが、やはり表情豊かなディテールとなっています。ちなみにパーになってる手は、ショルダータックルで手を握るため~♪

HGUC ザクⅠ
写真はグレーのランナーですが、ここには「多彩な武器」が収められています。ザクマシンガン、バズーカ、シュツルムファウスト、ヒートホーク、シールド...。うーむ。なんか豪華!

HGUC ザクⅠ
コレは緑のランナーですが、このパーツを見ると量産型ザクと非常に良く似ています。

HGUC ザクⅠ
写真は付属しているシールです。ピンクの丸は、モノアイと、ザクマシンガンのスコープに貼るようです。

さて、量産型ザクより旧型であるこのザクⅠは、ランナーや取説を見る限り

「新型を凌ぐ旧型ザク!!」

となっているようです。でも、新型より旧型のほうが最新型とは...。もしかしてガンプラの発売はアニメでの登場順に行ったほうがいいのかもしれませんね。でないとなんとなく矛盾が...。MGでもガンタンクが一番超可動!だったらどうしよう...てなことはないか。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(24) | トラックバック (1)

HGUC MS-05B ザクⅠ その2

HGUC MS-05B ザクⅠ(旧ザク) @ 2006年6月14日

今日はまず最初に「HGUC ザクⅠ」の足先を作成しました。

HGUC ザクⅠ
写真が「HGUC ザクⅠ」の足先です。
うーむ。どこをどうみても、ザクⅡの足とそっくりです。

HGUC ザクⅠ
ということで、ザクⅠとザクⅡの足を並べてみました。
これをみると形からしてほとんど同じですね...

HGUC ザクⅠ
と、思ってはいけません。ザクⅠは写真のようにボールジョイント部が上に可動するようになっています。ちなみにザクⅡはこんなふうに上には上がりません。

HGUC ザクⅠ
さて、写真はザクⅠとザクⅡの足の裏側です。ここもほとんど同じですが、よーく見ると実は違いがあります。この写真ではちょっとわかりにくいので...

HGUC ザクⅠ
まずはザクⅡの足の裏のアップです。

HGUC ザクⅠ
次にザクⅠの足の裏のアップです。

....

わかりましたか?実は足の裏の中央にある、スラスターがザクⅠはちゃんと内部まで形状が再現されています。(ザクⅡは全体が単なる円筒形^^;)

やはり、こういうちょっとしたところに、最新型(旧ザクですが)のこだわりを感じますね。手を抜くなら、ザクⅡとまったく同じでもよかったのでしょうが。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(9) | トラックバック (0)

HGUC MS-05B ザクⅠ その3

HGUC MS-05B ザクⅠ(旧ザク) @ 2006年6月15日

今日は「HGUC ザクⅠ」の脚部を作成しました。

HGUC ザクⅠ
写真が「HGUC ザクⅠ」の脚部です。
色は青と緑のツートンですが、形状はやはりザクⅡとほぼ同じです。
さて、ではヒザの可動範囲を見てみましょう。

HGUC ザクⅠ
ということで、ザクⅠのヒザ関節を限界まで曲げてみました。左には比較のためザクⅡの脚も並べてみました。
うーむ。これをみると微妙ですがザクⅠのほうが可動範囲が広いようです。そしてよく見ると、ヒザ関節のパーツが違っていることがわかります。形は同じでも関節は改良型?

HGUC ザクⅠ
さて、続いて足首の関節を前と後ろに曲げてみました。
これだけ曲がればポーズを取るには充分ですネ。

HGUC ザクⅠ
ちなみに足首の構造は、写真のようにザクⅠとザクⅡでは大きく異なっています。
ザクⅡのほうが多重関節になっているので、足首の可動はかなり広いです。
しかし...

HGUC ザクⅠ
やはりここまで曲がってしまうと、かなり違和感を感じます。っていうか、なんかヘン~(-_-;)
ということで足首に関してはザクⅠのほうが自然な動きでいいかと思います。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(8) | トラックバック (0)

HGUC MS-05B ザクⅠ その4

HGUC MS-05B ザクⅠ(旧ザク) @ 2006年6月16日

今日は「HGUC ザクⅠ」の腰部を作成しました。

HGUC ザクⅠ
写真が「HGUC ザクⅠ」の腰部です。
うーむ。腰はオーソドックスな作りとなっているので秘密はあまりなさそうです。

HGUC ザクⅠ
下からみるとこんな感じです。

HGUC ザクⅠ
さて、旧ザクの腰に脚を合体するとこんなふうになります。
まさにアニメのイメージそのまんまですね。

HGUC ザクⅠ
腰の後ろにはザクⅡと同じく、ザクバズーカ用のマウントラッチがあります。
さて、では恒例?の旧ザクとザクⅡの違いを探してみましょう。

HGUC ザクⅠ
HGUC ザクⅠ
うーむ。形状は基本的に同じですが、表面にモールドが追加されているのが分かります。ちょっとだけど進化ですね(^^)。
ところが...可動に関して大きな違いが一つありました!

HGUC ザクⅠ
写真は旧ザクをヒザ立ちさせてみたところです。と、HGUCなのに見事にヒザ立ちできてしまいます。
これは実は、フロントアーマーがザクⅡでは30度くらいしか上に上がらない(;_;)のに比べて、旧ザクは90度上げることができるからなせるワザです。特に変化がないと思っていましたが...旧ザク恐るべし!!

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(10) | トラックバック (1)

HGUC MS-05B ザクⅠ その5

HGUC MS-05B ザクⅠ(旧ザク) @ 2006年6月17日

今日は「HGUC ザクⅠ」の胸部を作成しました。

HGUC ザクⅠ
写真が「HGUC ザクⅠ」の胸部です。

HGUC ザクⅠ
旧ザクの胸部を後ろから見たところです。
バックパックには2基のバーニアが装備されています。

ではこれを旧ザクの胴体に取り付けてみましょう~♪

HGUC ザクⅠ
と、その前に旧ザクの胸を取り付けるには写真の腰のパーツを間にはさみます。

HGUC ザクⅠ
ということで胸をドッキングするとこんなカンジになります。

HGUC ザクⅠ
さて、写真は旧ザクの胸部の内部構造です。これをみると肩関節が引き出し式になっていることがわかります。

HGUC ザクⅠ
この引き出し式の肩は写真の通りザクⅡでも全く同じ仕組みになっています。(可動範囲も同じです。)そしてこのおかげで、例のショルダータックルを再現できるというわけですね。

さて、この旧ザクがザクⅡに比べて(旧型なのに^^;)進化しているのは腰の部分です。というのも...

HGUC ザクⅠ
写真のように腰を回転することが出来ます。さらに...

HGUC ザクⅠ
腰を前方に可動することができます。うーむ。ザクⅡは、腰は完全固定でウンともスンとも動かすことができなかったので、これは非常に大きな進化です。というか腰の回転はショルダータックルに必須~。

HGUC ザクⅠ
写真は旧ザクとザクⅡの後姿です。
バックパックをみると旧ザクのみにバーニアが付いています。この写真を見ると、

「デカイバーニアが付いている旧ザクの方がもしかして高機動(´・ω・`; )?」

という感じがしますネ。でも、腰の動きに関しては、旧ザクの方が確実に高機動です。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(7) | トラックバック (0)

HGUC MS-05B ザクⅠ その6

HGUC MS-05B ザクⅠ(旧ザク) @ 2006年6月18日

今日は「HGUC ザクⅠ」の頭部を作成しました。

HGUC ザクⅠ
HGUC ザクⅠ
写真が「HGUC ザクⅠ」の頭部です。
動力パイプは無いものの、やはり頭はザクです!それにしてもジオンのMSはモノアイが良く似合いますね。

さて、この旧ザクのモノアイは実は可動式になっています。

HGUC ザクⅠ
写真は「旧ザク」の頭部を裏側から見たところですが、ポリキャップの横に小さなツマミがあることがわかります。このツマミを動かすと...

HGUC ザクⅠ
ほら、ちゃんとモノアイが横を向きました!
最近のHGUCでは、だんだんモノアイが可動できるものが増えてきましたが、だいたいはどこかのパーツを外してモノアイを手で動かすような機構になっていました。このようにパーツを外さないでも外部からツマミで可動できるのはなかなかよくできていますね。

HGUC ザクⅠ
この「HGUC 旧ザク」は頭部中央のパーツが外れるようになっていますが、実は写真のように、ツノがあるものとないものの2種類が付いています。

HGUC ザクⅠ
で、ツノのあるほうを取り付けてみるとこんなカンジになります。

HGUC ザクⅠ
これでとうとう頭が付きました。ちなみに写真はツノありのヘッドですが、やはりなんとなく違和感が...。

HGUC ザクⅠ
ということで、ツノの無いほうの丸頭^^;にしてみました。
うーむ。やっぱり自分的には旧ザクはこれがいいです。
「シャア専用旧ザク(<-たぶんそんなのは無いです)」とかならなんとなく納得しないでもないですが...。

HGUC ザクⅠ
ザクⅠとザクⅡを並べてみました。
こうして見るとやはり、頭部の大きな違いはやはり動力パイプの有無ですね。
しかし、旧型で動力パイプの露出なし(というか動力パイプなし?)、新型で動力パイプが露出していると言うのは...。普通は、外にはみ出ている部分が技術革新により小型化され内蔵されるようになり、外部からは見えなくなるというのがよくあるパターンなので、なんとなく納得できないような気もします(・・?。


PS.
さて、今日は父の日でした。今日はうちの子供たちと嫁さんが何やら相談しているのを聞いてみると
「昨日スーパーでお父さんがアフロ軍曹の箱を見ていたから、アフロ軍曹がいいんじゃない?」

ということで、父の日のプレゼントはアフロ軍曹になりそうなヨカン...。

ちなみにアフロ軍曹はあまり気が引かれる部分が無いので製作は見送ろうとしていたのですが...。

「ちょっとそれはカンベン(買うと作らないといけないので)」

ということで、結局最終的には、「なんでもマッサージ券^^;」になりました。やっぱり、お店で売っているものよりもこういうものがいいですね。自分としては。

しかし、日本のお父さんでアフロ軍曹を父の日のプレゼントにもらった人って...いないですよねたぶん...(-_-;)。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(19) | トラックバック (0)

HGUC MS-05B ザクⅠ その7

HGUC MS-05B ザクⅠ(旧ザク) @ 2006年6月19日

今日は「HGUC ザクⅠ」の腕を作成しました。

HGUC ザクⅠ
写真が「HGUC ザクⅠ」の腕です。
左肩には丸いショルダーアーマーが付いています。(トゲがないのは今、開発中だから?)

さて、ではウワサのヒジ関節がどれほどのものか、さっそく可動を試してみましょう~♪

HGUC ザクⅠ
おお、さすが、旧型(なのに新型^^;)!
ヒジは2重関節になっているのでかなり可動が広いです。これだけ曲がれば十分です。

HGUC ザクⅠ
ちなみに旧ザク腕の内部構造はこんな感じです。だからこんなに曲がるのか~。

HGUC ザクⅠ
ザクⅡと旧ザクの腕の可動を比べてみました。
ザクⅡとの可動の差は歴然ですネ...。
また旧ザクはヒジの丸い部分にモールドも追加されています。

HGUC ザクⅠ
ちなみに肩関節は引き出し式なので写真のように結構前に動かすことができます。

HGUC ザクⅠ
腕をドッキングするとこんなカンジになります。あとはマニピュレータを取り付ければ本体は完成です。

HGUC ザクⅠ
さて、旧ザクのヒジをザクⅡに簡単に移植...できるかと思いきや、写真のように構造がかなり違うのでこれはヒジ部分だけを移植するのはほとんど無理のようです。残念っ(-_-;)!

しかし、ヒジパーツの交換は難しいようですが、パッケージ裏の写真を見ると

「旧ザクの腕を量産型ザクに付け替えるなど...」

とどうやら腕ごと付け替えるのが推奨のようです。そこで...

HGUC ザクⅠ
片腕だけ旧ザクの腕に付け替えてみました...。
うーむ、確かに可動は大きくなりますが、これは塗装は必須ですね。まあしょうがないか...

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(16) | トラックバック (0)

HGUC MS-05B ザクⅠ その8

HGUC MS-05B ザクⅠ(旧ザク) @ 2006年6月20日

今日は「HGUC ザクⅠ」のマニピュレータを作成しました。

HGUC ザクⅠ
写真が「HGUC ザクⅠ」に付属している全てのマニピュレータです。
写真を見ての通りマニピュレータは全部で5つも付属しています。付属品が多いのがこの旧ザクの特徴~。値段は安いのにお買い得^^;

さて、この旧ザクのマニピュレータにもちょっとした秘密があります。

HGUC ザクⅠ
ということで写真を見てください。左2つのマニピュレータは右のものに比べて

「手首の部分がちゃんと付いている」

ようになっています。通常HGUCだと、マニピュレータは一番右のもののように、マニピュレータから棒のようなものが出ていてそれが手首のポリキャップにハマルという構造になっていました。

HGUC ザクⅠ
しかし、旧ザクに付属しているマニピュレータのうちの2つは、手首のところが棒ではなくちゃんと手首となっているので、写真のようにジョイントが全く見えなくなっています。これでマニピュレータの表情がより豊かになりますネ。

HGUC ザクⅠ
さて、これでマニピュレータの取り付けも終わり、本体の組み立ては完了しました。
あとは武器類を組み立てると組み立ては完了です。

でも、武器が無くてもあのポーズはやってみたいのが人情です。
ということで...

HGUC ザクⅠ
HGUC ザクⅠ
「ぶ、武器も持たずに来るのかっ!」

と、ショルダータックルです。やはり旧ザクはこのポーズが一番印象深いです。

ちなみにスタンドは、パッケージにはガザCに付属となっていますが、SEED用のスタンドでもいいようです。写真はムラサメに付いていたものを使用しています。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(9) | トラックバック (0)

HGUC MS-05B ザクⅠ その9

HGUC MS-05B ザクⅠ(旧ザク) @ 2006年6月21日

今日は「HGUC ザクⅠ」に付属しているザクマシンガンとスパイクシールドを作成しました。

さて、旧ザクと言えば「武器は持たない!」という潔さが人気の秘密ですが、やはり兵器だけあって武器は欠かせません。

HGUC ザクⅠHGUC ザクⅠ
ということで、写真が「HGUC ザクⅠ」に付属しているザク・マシンガンです。
でも、あれっザクマシンガンといっても、ザクⅡが持っているものとはなんとなく違うような...

HGUC ザクⅠ
そこで、ザクⅡと旧ザクのザクマシンガンを並べてみました。
上がザクⅡ、下が旧ザクのものです。

うーむこうしてみると、
 ・ドラムマガジンが、ザクⅡ用は上に、旧ザク用は横についている
 ・旧ザクのザクマシンガンの方が小型コンパクト
です。でもこれで威力が同じなら、コンパクトな旧ザクのザクマシンガンの方が上なのでは?
と思って、ガンダムファクトファイルでスペックを調べてみると...

・旧ザク 口径105mm
・ザクⅡ 口径120mm

とどうやらザクⅡのほうが弾が大きいので威力もあるようです。なるほど!

HGUC ザクⅠ
さて、ザクマシンガンを旧ザクに持たせてみました。もちろん旧ザクは可動範囲が広いのでマシンガンの両手持ちもラクラクです!
これで、やっと...武器が持てたネ(^^)

HGUC ザクⅠ
さて、次はスパイクシールドです。
このスパイクシールドは、写真のようにハンドルが付いているので手持ち用のシールドとなっています。

HGUC ザクⅠ
スパイクシールドと、ザクⅡのシールドを並べてみました。
こうしてみると旧ザクのスパイクシールドの方が少しだけ大きいことが分かります。またシールドの裏側はモールドが細かく施されていて、非常にいいカンジです。

でもやはり一番の違いは

「トゲがあること^^;」

ですね。

HGUC ザクⅠ
ということで、スパイクシールドを持たせてみました。
シールドとはいえ、このトゲトゲを敵に向けて攻撃用に使うわけですね。まさに攻防一体の武器~♪でもこういう武器はレトロ感があって非常に好きです。ちっともハイテクじゃないところが。

HGUC ザクⅠ
スパイクシールドをシールドとして使うならこんなふうになるのでしょうか?
うーむ。これは...なんとなくガンダムがシールドで攻撃を防ぎながらビームライフルを構えているようなポーズに見えますね。ザクなのにっ!!

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(13) | トラックバック (0)

HGUC MS-05B ザクⅠ その10

HGUC MS-05B ザクⅠ(旧ザク) @ 2006年6月22日

今日は「HGUC ザクⅠ」に付属している残りの付属品を作成しました。

HGUC ザクⅠ
さて写真は、「HGUC ザクⅠ」に付属している、ザクバズーカです。
おそらくザクでは最強と思われるこのバズーカですが、やっぱりこれもザクⅡのものとは形が違うような...。

HGUC ザクⅠ
ということで、旧ザクのザクバズーカと、ザクⅡのザクバズーカを並べてみました。
うーむ。これを比べてみると旧ザク用のバズーカはザクⅡのものに比べ
 ・スコープが付いていない
 ・グリップが1つしかない。
 ・全体的に小型
となっています。なお、バズーカの口径も旧ザク用のほうが小型になっています。ザクⅡのザクバズーカは口径が280mmということですが、旧ザク用のバズーカの口径はいくつなんでしょうね?

HGUC ザクⅠ
旧ザクにザクバズーカを持たせてみました。
小型なので片手持ちでもそんなに違和感がありません。

さて、そういえばこの旧ザクにはバズーカを肩に乗せるための「バズーカラック」なるものが装備されているのでした。

HGUC ザクⅠ
写真の右肩に...

HGUC ザクⅠ
バズーカラックを取り付けると写真のようになります。ちなみにパイプは背中のランドセルに繋がっています。でも...この動力パイプは一体なんのためにあるのでしょうね?ビーム兵器ならエネルギーチャージ用なのかもしれませんが、バズーカは実体弾だし、発射も火薬を使うのでエネルギー供給は必要ないような気もします。もしかして、ただの飾り(´・ω・`)?

HGUC ザクⅠ
さて、バズーカラックにザクバズーカを乗せてみました。
この旧ザクのバズーカはグリップが1つしかないので両手持ちは出来ないかと思いきや、ショルダータックル用の平手がちょうどバズーカを支えるのにもってこいです。

HGUC ザクⅠ
この旧ザクにはまだ武器が付いています。
写真上は、使い捨てロケットランチャーのシュツルムファウストです。
写真下はおなじみのヒートホークですね。

HGUC ザクⅠ
これらを持たせると写真のようになります。
うーむ。HGUC 旧ザクは良く動くし、武器もたくさんついてかなりお買い得感がありますね。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(8) | トラックバック (0)

HGUC MS-05B ザクⅠ その11

HGUC MS-05B ザクⅠ(旧ザク) @ 2006年6月23日

さて、スミ入れや部分塗装も完了しついに、「HGUC ザクⅠ」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

HGUC ザクⅠ
まずは基本の立ちポーズ正面です。
動力パイプが無いぶん、ザクⅡよりなんだかすっきりした感じがします。あと、モノアイの中央にある縦のライン(ジャマ?)が旧ザクの特徴です。

HGUC ザクⅠ
HGUC ザクⅠ
「HGUC 旧ザク」の横と、リアビューです。バックパックのバーニアはいつものとおり、ガンダムマーカーメッキシルバーで塗装してみました。

HGUC ザクⅠ
スパイクシールドで攻撃を加えるとこんなカンジになります。
右手にはザクの基本武器であるザクマシンを持っています。

HGUC ザクⅠ
HGUC ザクⅠ
肩のバズーカラックにザクバズーカを担いでみました。このポーズはなかなかカッコイイです。

HGUC ザクⅠ
ザクマシンガンも両手持ちができます。これもヒジの可動範囲が大きいおかげですね。

HGUC ザクⅠ
ヒートアックスで攻撃&シールドで防御態勢です。
なんとなく原始的な気がしますが、やはりMSは人型兵器なのでこういう武器はかかせません。

HGUC ザクⅠ
シュツルムファウストを持たせてみました。ちなみに、この武器を発射するシーンは見たことがないような気がします...(-_-;)

HGUC ザクⅠ
お尻には、ザクバズーカをマウントすることができます。

そして最後はやはりあのポーズだ~♪

HGUC ザクⅠ
HGUC ザクⅠ
ガデムさん得意の百戦錬磨の必殺技?ショルダータックル!!

PS.
それはそうと、ワールドカップ終わっちゃいましたね(;_;)。

HGUC ザクⅠ
ということでサッカーにちなんでオーバーヘッドキーーック!!

HGUC ザクⅠ
てやっ!

HGUC ザクⅠ
コケた...イテテ(-_-;)

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(25) | トラックバック (0)

HGUC MS-05B ザクⅠ まとめ

HGUC MS-05B ザクⅠ(旧ザク) @ 2006年6月24日

ザクⅠはファーストガンダムの「敵の補給鑑を叩け!」で1度だけ登場したモビルスーツである。ザクⅠはアニメ放映当時は、「旧ザク」と呼ばれておりこちらの名前が記憶に残っている人も多いだろう。さて、この旧ザクは後に進化してザクⅡ(昔は単にザクと呼んでいた。なんかややこしい...)となるのだが、この「HGUC 旧ザク」は、設定上は旧タイプだが、ガンプラとしては間違いなくザクⅡよりも新型となっている。特に、可動に関しては
 ・ヒジが2重関節になっており可動が拡大!
 ・腰が動く。回転するし、前後にスウィングもする
 ・モノアイは可動式
と大いなる進化をとげている。さらに、ファースト世代の人には

「旧ザク = 武器を持っていない」

というイメージがあり、武器は蹴りやパンチ、そして必殺技はショルダータックルだろ? と思っていると、非常に豊富な武器が付属しているので少々、オドロキである。(武器が無いどころか豪華仕様^^;である。)

さて、この旧ザクだが、やはりガンダムにショルダータックルをするためには必須のMSである。ということで、ザクⅡやシャアザクそして、ガンダムと一緒に飾ってみることをオススメする。


・塗装必要個所
本体はそのままで設定どおりに仕上がる。塗装が必須なところは皆無といってよい。
(モノアイとモノアイレール、マシンガンのスコープ部はシール再現。)
塗装が必須なのは
 ・ヒートホーク(グレー一色成型(;_;))
くらいである
細かなところでは、手首をグレーに塗るくらいか。
はっきりいってスバラシイの一言。


・合わせ目消し
 合わせ目けしはまともにするなら、非常に多くほぼ全てのパーツに対して必要となるので、覚悟が必要。ただ面倒ならせめて、ショルダーアーマーだけでも合わせ目は消しておきたいところ。


・武器、付属品
ザクマシンガン
ザクバズーカ(腰の後ろにマウント可)
シュツルムファウスト(シールド裏にマウント可)
ヒートホーク(サイドスカートにマウント可)
スパイクシールド
握り手(左右)、平手(左)->ショルダータックル&バズーカ両手持ち用
マシンガン用右手、バズーカ用右手
角付き頭部パーツ(丸頭と交換可能)
バズーカラック
股間にディスプレイベース用の取り付け穴あり。ただし、ディスプレイベースは付属しないので注意。(丸穴なのでSEED用のディスプレイベースが使用可能)


・可動
可動に関しては最新のHGUCだけあって非常に優秀。(詳しくはレビューを参照)
ざっと特徴をあげると
 ・ヒジが二重関節。
 ・肩関節は引き出し式。
 ・胴部は前後にスイング、左右に回転。
 ・モノアイはツマミを動かすことにより可動。
 ・足首はザクⅡより自然な可動を実現
 ・フロントアーマーが上がるので、腿が90度上げられる
ただ、一つ残念なのは、スパイクシールドが握り手でのみのホールドとなっており、まともに保持できないこと。買い物カゴみたいにブラリとなってしまう(-_-;)

■おまけ

HGUC ザクⅠ
アムロ「ぶ、武器も持たずに来るのかっ?!」

HGUC ザクⅠ
ガデム「にわか作りの連邦軍のモビルスーツなど、一撃で倒してみせるわ」
アムロ「うぁーーー」

HGUC ザクⅠ
ガデム「素人め、間合いが遠いわ」
アムロ「うっ…」

HGUC ザクⅠ
シャア「やめろ、ガデム。貴様のザクでは無理だ!...ってあれっ?
ガンダムのパイロットが不慣れなせいで、ガデムが一方的にタコ殴りにしているが...敵の白いMSは戦艦並の装甲を持っているというのか!どうでもいいが、これでは決着がつかん!」

HGUC ザクⅠ
ガデム「モビルスーツの性能の差が戦力の決定的差でないことを教えてやる!( ゚Д゚)ゴルァ!!!」
アムロ「(`Д´)ノウワァァァ--ン。僕が一番ガンダムをうまく使えるんだ!」

その後、戦いは延々と続いたとか...(<-ウソ)

(ストーリはテキトーになっております。^^;)


1/144 HGUC MS-05BザクI1/144 HGUC MS-05BザクI

バンダイ 2006-06-01
売り上げランキング : 46

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(19) | トラックバック (1)

ガンプラ17.コピックモデラースミ入れ用は予想以上に細かった

お父さんのためのガンプラ講座 @ 2006年6月25日

最近手に入れたもので、非常に具合のいいものがあったので、紹介を兼ねて久々のガンプラ講座です。^^;

さて、スミ入れというとこの講座でも紹介しているように私はいままで
 ・ガンダムマーカースミ入れ用
 ・ガンダムマーカースミ入れ用 ふき取りタイプ
の2つを用途に応じて使い分けていました。

この中でガンダムマーカースミ入れ用は、先端が細いマーカーになっておりこれで、モールドなどをなぞるわけです。
ただし、モールドが細かい場合は

「線が予想より太くなってしまう(-_-;)」

ことが...。こういう場合は、綿棒で軽くこすって線を細くしたり、細かく微調整したい場合には、アートナイフの先端で半分の太さに削ったりと意外と面倒でした。(ふき取り用が使える場所は問題ないのですが。)

さて、先日たまたまよく模型雑誌などで紹介される「コピックモデラースミ入れ用」を入手しました。(太さは何種類かあるようですが、せっかくなら「一番細いものを」を購入しました。)

コピックモデラー
写真が購入したコピックモデラースミ入れ用0.02mmで、上がグレイ、下がブラックです。
0.02mmというとかなりの細さですが、ガンダムマーカーに比べてどれぐらい細いかはよくわかりませんね。

コピックモデラー
そこで、ガンダムマーカーとペン先を比べてみました。
うーむ。これは、ガンダムマーカーに比べて、コピックモデラーの方は半分ぐらいの太さです。
さて、では実際にどれぐらい違うのか試してみましょう~♪

コピックモデラー
さて、写真はついこの間作成したMGギャンの脚です。この裾の、四角い部分に両方のマーカーでスミ入れしてみました。左がコピックモデラースミ入れ用0.02mm、右がガンダムマーカースミ入れ用でスミ入れしてあります。
と、この状態では分かりにくいのでもうちょっと近くによってみましょう。

コピックモデラー
ということで、もうちょっと近づいて撮影してみました。
うーむ。こっこれはっ!
誰がどう見てもはっきりと分かるぐらいの違いがあります。今まではいつも、右のようになるので綿棒などで軽くこすって線を細くしていたのですが...。コピックモデラーを使えばそんなことは必要ないようです。これはラクでいいや。時間のないお父さんにもってこい!

さて、次はこういう窪みではなく、パネル分割ラインにスミイレしてみましょう。

コピックモデラー
ということでMGギャンの脚のパネル分割ラインにスミイレしたところです。もちろん左側の太いほうがガンダムマーカーによるスミ入れ、右側がコピックモデラーによるスミ入れです。これも全然太さが違いますね...。

さて、ということでまとめると

「ガンダムマーカーに比べると、コピックモデラー0.02mmはかなり細いラインを引くことができる」

ということになります。

なので

 ・ガンダムマーカーで引いた線は太いので、いつも細くなるようにあとで処理をしています

という人にはオススメできる逸品です。これで、細かな4角形のモールドの内部が、スミ入れペンで塗りつぶされなくなりますね。いやあ、便利便利(^^)

 ->コピックモデラー(<-ネットでは売っているところが少ない...)


 目次へ戻る

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(31) | トラックバック (0)

HGUC EMS-10 ヅダ その1

HGUC EMS-10 ヅダ @ 2006年6月26日

 さて、旧ザクの次に作るのはやはり、旧ザクのライバルとして制式採用を競ったこの機体...。ということで今回は「HGUC ヅダ」を作成します。
ちなみに、このヅダは最近発売中のビデオである「機動戦士ガンダム MSイグルー」に登場するMSで、ファースト世代の我々には全くなじみのないMSだったりします。

HGUC ヅダ
ということで写真は「HGUC ヅダ」のパッケージです。
やはり最近デザインされたMSだけあって、何やら旧ザクとは対照的にハイテクっぽい雰囲気がしますね。

HGUC ヅダ
写真はパッケージ裏の販促エリアです。
これによると何でも、ジオンの制式採用MSの座を争って
 ツィマット社のMSヅダ
 ジオニック社のMS旧ザク
の2社が競争したそうな...。その結果、旧ザクがコンペに勝ってザクシリーズがジオンのMSの先駆けとなったわけですね。でも、ドムがヅダの流れを組むMSだとは知りませんでした。とはいってもこれは設定が後付されたものに違いない...。アニメを見ていた子供の頃は、ザク->グフ->ドム->ゲルググの順で進化してきたとずっと思っておりました。

さて、ではさっそく部品をチェックしてみましょう~♪

HGUC ヅダ
写真が「HGUC ヅダ」の全てのランナーですが、部品数は旧ザクよりは多そうです。

HGUC ヅダ
写真は多色成型のAランナーです。これをみると、かなり複雑な形状のパーツが多いです。また、旧ザクと違ってクリアパーツがあることもわかります。

HGUC ヅダ
写真はブルーのランナーですが、なかなか鮮やかなブルーをしています。

HGUC ヅダ
こちらは黒いランナーです。
写真を見ると、ザクマシンガンや、シュツルムファウストなどいろいろな武器が収められています。この「HGUC ヅダ」も旧ザクに負けず劣らずいろいろな武器が付いているようですネ。

HGUC ヅダ
武器と言えばヅダには旧ザクには無かった対艦ライフルが付いています。写真はそのランナーです。

HGUC ヅダ
こちらはマーキングシールです。
このヅダにはHGUCシリーズでは珍しくマーキングシールが付いています。しかもこんなにたくさん...。HGUCシリーズにはこのマーキングシールが付いていないものが多いですが、ぜひ今後の全てのキットには付けて欲しいものです。

さて、「HGUC ヅダ」と「HGUC 旧ザク」のどちらが一体優れているのでしょう?このガンプラブログでは、比較しながらどちらを制式採用するかを、独自に決めてみたいと思います。

ということでまずはコスト比較をしてみましょう。MSを量産するにはコストは低いほうがいいに決まっております!ちなみにコストは
 HGUC 旧ザク 1050円
 HGUC ヅダ 1470円
となっており、おおよそヅダを2体生産するなら、旧ザクは3体製造できることになります。
うーむ。コスト的には旧ザクが圧倒的に有利だぞ!大丈夫かヅダ?

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(29) | トラックバック (0)

HGUC EMS-10 ヅダ その2

HGUC EMS-10 ヅダ @ 2006年6月27日

 さて、今日はまず最初に「HGUC ヅダ」の足先を作製しました。

HGUC ヅダ
写真が「HGUC ヅダ」の足先です。
全体的に丸いフォルムで、そしてなんといっても特徴はかかとの部分が、まるで放熱板のフィンのような形状をしていることです。

HGUC ヅダ
足首の連結部品は写真のように結構可動します。これは足首の可動範囲は広そうですネ。

HGUC ヅダ
ちなみに「HGUC ヅダ」の足先は写真のようなパーツで構成されています。
こうしてみてもやはりかかとのパーツはかなり特殊な形状をしています。こういう複雑な形状は、高度な成型技術が必要な気がします。

HGUC ヅダ
さて、写真はヅダの足の裏です。これをみるとさすが最新のHGUCだけあって、かなり細かなモールドが施されているのがわかります。でもここで一番すごいなあと思うのは、バーニア内部の形状です。

HGUC ヅダ
ということでもう少しバーニアに寄ってみました。(バーニアの直径は約6mmです。)
うーむ。1つ1つの突起までちゃんと再現されている。パッケージによるとなんでも

「ミクロン単位の加工技術を用い、バーニア内部の形状を精密に再現」

なんだとか...。すごいなぁ。

さて、それはそうと、旧ザクの足とヅダの足を並べてみましょう~♪

HGUC ヅダ
HGUC ヅダ
足のサイズはほぼ同じですが、形はかなり違いますね。
でもこれは好みの問題なのでどちらが優れていると言うことはないかな...。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(9) | トラックバック (0)

HGUC EMS-10 ヅダ その3

HGUC EMS-10 ヅダ @ 2006年6月28日

 今日は「HGUC ヅダ」の脚部を作製しました。

HGUC ヅダ
写真が「HGUC ヅダ」の脚部です。
全体的に丸くてなんとなく人間の形に近いフォルム、そしてヒザの裏に付いているバーニアが特徴的です。

HGUC ヅダ
さて、では早速ヒザの可動範囲を確かめてみましょう~♪

HGUC ヅダ
ということでヒザを限界まで曲げてみました。
うーむ。スバラシイ!HGUCとしてはこれだけ曲がれば充分です。

HGUC ヅダ
HGUC ヅダ
なお、ヒザの関節は写真のように2重関節になっています。だからこれだけ曲がるわけですね。

また、足首の可動は...

HGUC ヅダ
HGUC ヅダ
写真のようにやはりかなり曲がります。これだけ曲がればいろいろなポーズが取れそうです。

さて、では最後にライバルの旧ザクと脚部を比べてみましょう~♪

HGUC ヅダ
と、旧ザク(左)とヅダ(右)の脚を並べてみました。
って、あれっ?脚の長さはヅダの方が圧倒的に長いようです。

では次は可動について比べてみましょう。

HGUC ヅダ
HGUC ヅダ
うぬぬぬぬ。
これはどちらも甲乙付けがたい可動範囲です。ということで脚の可動については引き分けですね。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(10) | トラックバック (0)

風邪を引いてしまいました

ガンダム日記 @ 2006年6月30日

昨日の夜から風邪を引いてダウンしてしまいました。(;_;)

ということで今日は会社を休んで、ガンプラ製作、じゃなくて養生したいと思います。
今週は、月曜日に上の娘が、水曜日に下の息子が、そして木曜日に自分がと、病気のオンパレードでした。みなさんもお気をつけて~。

さて、話は変わりますが昨日次のような記事を見つけました

■【ヒーローエンジニア】「ガンプラ」ヒットを生むバンダイのエース
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 日本の技術に元気がないなんて、とんでもない!……というわけで、編集部が
 全国から独創的発想で活躍しているエンジニアを探して出して紹介する新連載。
 第一回は、バンダイの「ガンプラ」でヒットを飛ばす長髪の若手エース設計者
 が登場!

 詳しく―→ http://next.rikunabi.com/tech/contents/ts_info/j/ml05.html

ここにはガンプラの設計を行うチームについて紹介されています。でも、記事の中にある

「大きな期待を集めた商品だったんですが、各方面から厳しい批評を受けてしまって。特に、プロポーションがひどい、と。これはヘコみました。 」

はどのガンプラなのでしょうね?時期的には2003年入社で、2年目の後半ということは...2004年の後半に発売されたガンプラということになりますね。なんだろう?うーん...

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(25) | トラックバック (0)
copyright ガンプラブログドットコム