MG YMS-15 ギャン その15
今日は「MG ギャン」の腕部の外装の取り付けを行いました。
写真が「MG ギャン」の腕部の外装パーツです。
肩の丸いパーツは分割がよく考えられていて、合わせ目がモールドのようになります。
さてではさっそく外装を腕フレームに取り付けてみましょう~♪
写真の腕フレームに外装を取り付けると...
こんなふうになります。
うーむ。肩アーマーの丸みがなんともいいカンジです。
さて、外装を取り付けた後でヒジの可動は写真のようになります。
少しだけ可動範囲は狭まりますがこれだけ曲がれば充分ですネ。
さてこれで、ギャン本体の組み立ては完了です。
うーむ。こうしてみるとギャンはなかなかスマートなプロポーションですね。
さて、「MG ギャン」の肩関節はかなり上に可動するので写真のようなポーズを取ることができます。でもなんか変な感じですね。
「MG ギャン」は、良く可動するので爪先立ちで踊ったりすることもできてしまいます。
ということで、あとは残りのシールドや付属品にいくぜっ!
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
Anonymous (12/08)
Anonymous (12/07)
ぺんきや (12/07)
ガネーシャの戦車 (12/07)
Anonymous (12/07)
Anonymous (12/05)
Anonymous (12/05)
Anonymous (12/05)