ガンプラ好き管理人による、ガンプラ作成日記、ガンプラ情報など

ガンプラ BLOG (ブログ)
ガンプラ BLOG (ブログ)

素組でガンプラを作り続けるガンダムのブログ.20年ぶりにガンダムのプラモデル、ガンプラに目覚めた「かずちゃん」がモビルスーツを量産中!ガンプラ作成の過程を写真で解説。お父さんのためのガンプラ講座もあります!だいたい週6日ペースで更新中!

ガンプラ11.ジャマな合わせ目を消してみよう

お父さんのためのガンプラ講座 @ 2005年6月 1日

さて、今回は合わせ目消しのお話です。

ガンプラを組み立てていると、部品の構成の関係で、目立つところに部品の合わせ目
ができることがあります。たとえばHGUCの脚などでは、左右のパーツを合わせることが多いので

ガンプラ製作
「このジム君のように脚の真ん中に、線が入ってしまいます。」

これではおもちゃっぽくってかっこよく(・A ・) ナイ!

ということでこの部品の合わせ目を消したいわけです。以下合わせ目消しの方法です。

1. タミヤセメントなどの接着剤柄を接合部分にたっぷりと塗ります。ここでのポイントは接着剤はケチらず?に多すぎるぐらいに塗る(盛る?)ことです。

2. 部品をあわせてしっかり接着します。このときクランプ(100円ショップなどで売っている)や洗濯バサミなどで1日以上(できれば3日ぐらいが理想)動かないように固定します。接着後たっぷり縫った接着剤が、ムニュっと出てくるようになればOKです。こうすることによりタミヤセメントが接着面のプラスチックを溶かして合わせ目が接合され消えることになります。
ガンプラ製作
ゲルググ君の頭です。写真のように接着剤が盛り上がるようにします。

3. 合わせ目に残っている接着剤を、鉄ヤスリやアートナイフなどで削り取ります。このとき削り過ぎないように注意しましょう。くぼんでしまうとパテなんかで補正しなければならなくなり、面倒くささ100倍です。
ガンプラ製作
平ヤスリで、接着剤を取り除いたところです。削ったところがキズキズになっているので白くなっているのがわかります。


4. その後、紙やすりの400番ー>800番ー>1200番と順に面を平滑にしていきます。最後は2000番くらいまでかければベストですが面倒なときは1000番くらいまでかければよいでしょう。紙やすりは、平らな部分はシャーペンの芯のケースなどを当ててると平面を出すことが出来ます。また細かな部分は、調色スティックの反対側に、瞬着で紙やすりを接着してゴシゴシしましょう。(最後はアートナイフで紙やすりを削り落とす)
ガンプラ製作
紙やすりの1000番までかけたところです。表面は大分きれいになりましたが、細かいキズがまだ残っているため、表面がまだ少し白っぽくみえます。

5. 最後にタミヤの「コンパウンド細目」で磨きます。ここまでやれば合わせ目は消え、接合面は他の部分のプラスチックと同じようになります。コンパウンドは、小さい面なら綿棒を使うのが便利です。大きい面なら、綿などの布を使いましょう。(私は使い古しのシャツを切ったものを使用。地球に優しく、安上がり(^^))
ガンプラ製作
コンパウンドをかけ終わったところです。傷もなくなり、光沢がよみがえります。

なおよくある簡単フィニッシュ法とかでは、最後に水性のトップコートスプレーなどで表面をコーティングし、全体のつやを調整するのでコンパウンドはかけなくてもかまわないと思います。(どうせコーティング剤で傷は消えてしまう。)ただし、私は家族の健康を考えてスプレーやエアブラシは一切使わないことにしているので、ひたすら「磨いて」きれいにし、表面の原状回復?に努めています。

さて、ここまで書いてきて、こんなことを言うのはなんなんですが、

「合わせ目消しは意外と面倒なので、時間の無いお父さんは省略する」

のがよいかと思います。

合わせ目があっても、ガンダムはどこからどうみてもガンダムでカッコイイ

ので、あえて無理して(ストレスを溜めてまで)合わせ目を消す必要はないと思います。どうしてもという人だけ行うのがよいのではないかと思います。


○今回出てきた道具について
ガンプラ製作
これが紙やすり(タミヤのフィニッシングペーパー)です。
右が、400, 600, 1000番がセットになったもの
左が、1200, 1500, 2000番がセットになったものです。
どちらもだいたい200円くらいで手に入ります。

ガンプラ製作
これがタミヤのコンパウンドです。
下が細目、上が仕上げ目で、両方使うのなら、細目で磨いてから、仕上げ目で仕上げます。
とはいっても細目だけでも十分きれいに仕上がるのでこれだけで十分かもしれません。


さて、駆け足で2日に1度のペースで続けてきたこの講座ですが、とりあえずここまで説明すれば物質的、技術的に

 お父さんがガンプラ復帰するには十分

であると思います。あと必要なのは、

あなたの一歩を踏み出す勇気

だけです。このブログをご覧になっていただいた方で、「ガンプラ作ってみようかな~」と迷っている人は
ぜひ今週末にでも、HGUCガンダムあたりをGet!してガンプラ復帰してみてはいかがでしょう?

障害となるものは意外となんにも無いものです。意外と障害なのは、いい年をした大人が、ガンプラを握りしめてレジに向かうハズカシサだったりするのかもしれませんが...。でもやはり自分がやりたいことをしておくのが大事。やらずに後悔するぐらいなら、やりまくって後悔しよう^_^;!
ということで、みんなでモビルスーツを量産しよう!(<-強引に結論!)

ということでガンプラ復帰するお父さんが増えるといいなあ...。


さて、ガンプラを製作する技術的な事柄に関しては、「ガンプラ超オススメ本」で紹介している、「MAX渡辺&大越友恵のガンプラ大好き!)」に詳しく書かれています。この本は記事の構成も初心者が章毎にステップアップしていくようになっているのでどのレベルの人にも役立ちます。ぜひこれだけは手にとってご覧になることをオススメします。たいていの疑問は解決スルヨー。

さてこの講座は今後、少しペースを落として、週一くらいで続けていく予定でいます。
もともとガンプラBLOGはテクニカルな話題は苦手(だって初心者+αだし)なので、
それ以外の、メンタルな面とか家族とガンプラの関わり方とかそういう話をしていきたいと思います。

さあ~て、シャア専用ゲルググを仕上げようっと~♪

 目次へ戻る

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(15) | トラックバック (0)

祝!200000アクセス!でも...あれっ?

ガンダム日記 @ 2005年6月 2日

アクセスカウンターをみたらいつのまにか20万アクセスを達成していました!

前回10万アクセスが3/15だったので約2.5ヶ月で10万アクセスを達成したことになります。

これもいつもガンプラBLOGを応援していただいている皆さんのおかげです。感謝(^^)

ちなみに現在は、一日に約600人前後の方からアクセスがあります。成長したもんだ...。

さて、これを機にアクセスログを詳しく調べてみたのですが、ちょっと気になる事実が判明!

5月半ばに検索エンジンのGoogleからこのブログへの訪問者が1日150人程度はいたのですが、現在は1日で20名前後しかGoogleからやってきません。

気になって、タイトルそのものズバリの「ガンプラ+ブログ」でGoogle検索してみると

 98位! ってあれれ(゚Д゚;)?

以前は確かこのキーワードでは1位だったはず(タイトルズバリだし)なのに何で?
とにかく良く分かりませんが現在このガンプラBLOGはどのようなキーワードでもGoogleからは非常に見つかりにくい状態になっているようです...。

これじゃあ、離れ小島だー(#゚Д゚) プンスコ!
お父さんガンプラモデラーを増やそうにもこのブログを見つける手段がないんじゃあ...。

最近、ブログランキングで以前1ケタ台の順位だったのが、20位前後まで落ちてきたのはこういうことだったのですね。トホホ(;´Д`)。
とりあえずGoogleにナゼ嫌われてしまったのか調査&対策する必要がありそうです。

さて、Googleはすぐにはどうすることもできないとして、当ガンプラBLOGはこんな状態なので、検索エンジンから訪問者が見込めない今となっては、皆さんの暖かいリンクだけが当ブログにたどり着く唯一の手段となってしまいました。そこで...

ブログやWEBサイトをお持ちの読者の皆様!差し支えなければぜひ当ブログを皆様のサイトのリンクの一番下にでも加えていただけないでしょうか?

「日本にお父さんガンプラモデラーを増やす」趣旨に賛同していただける方はぜひともリンクにご協力お願いします。m(__)mペコッ

もし、リンクしていただけるなら、以下のテキストをコピペすれば簡単です。(念のため用意!)
<a href="http://www.gunplablog.com/">ガンプラBLOG(ブログ)</a>

でも、検索エンジンから殆どたどり着けない状態なのに、毎日たくさんの人が見に来てくれるというのは、繰り返し、訪問していただいているみなさんのおかげだったんですね。
これはこれでなんかうれしいなぁ...。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(9) | トラックバック (0)

MG MS-14S シャア専用ゲルググ ONE YEAR WAR 0079 その16

MG MS-14S シャア専用ゲルググ ONE YEAR WAR 0079 @ 2005年6月 2日

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
さて今日は本体で最後に残った腕の部分の外装を作成しました。
で、写真は肩のアーマーです。さすがマスターグレード、なんと1個の部品でできているので合わせ目が全くありません。忙しいお父さんには親切設計だぁ~♪

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
さて、これが当ブログで噂になっている、A-28パーツです。

RESCUEさんの話によると、「初期ロットにはA-28の部品がありませんでしたから、肩アーマー内はすかすかでした」ということで、このパーツは後で追加されたもののようです。

そういえば、このパーツ、四角いランナーから飛び出したところについていてなんとも不自然で、いかにも

 あとから追加しました(´∀`)ーー

っていうカンジですね。ということは、既に製造で使っている金型にこのパーツを彫り足したのでしょうかね?既に運用中の金型を途中で改造!なんてことができるんでしょうか?

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
さて、このA-28パーツを取り付けるとこんな風になります。左はA-28を取り付け済み。右は取り付けていないものです。初期ロットでは右のようになっていたということで、確かに内部がスカスカですね。付いててヨカッタ。A-28パーツ!
ちなみにメッキみたいに見える部分は、ガンダムマーカーメッキシルバーで塗装してみました。うーん。この金属感!やっぱりこれはいいよー。

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
さて、とうとう出ましたゴム製のこの部品ですが...。

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
説明書によると、こんなふうに切って使います。
使うのはジャバラの部分2つだけで、真ん中と両端の部品は使いません。
問題: で、これがどこに付くかと言うと...。

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079

回答:ジャーン!腕の付け根の部分に付くのでした。

なーるほど、そういうわけだったんですね。謎は全て解けたっ!

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
腕を取り付けて、これでシャア専用ゲルググの本体は完成です。
次回からは周辺パーツを組み立てていきます。

さて、昨日リンクのお願いに快く応じてくれた皆さん。ありがとうございますm(__)m
当ブログへのリンクはいつでも歓迎なのでまだの方もよろしくお願いします。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(2) | トラックバック (0)

MG MS-14S シャア専用ゲルググ ONE YEAR WAR 0079 その17

MG MS-14S シャア専用ゲルググ ONE YEAR WAR 0079 @ 2005年6月 3日

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
さて、ゲルググといえば特徴的なのは、この大きなシールドです。
なんとこのシールドは、黄色い部分と、ブルーの部分が2個のパーツでできています。
とてもデカくて迫力満点です!

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
シールドの裏側です。手前の持ち手は、ゲルググの手にシールドを持たせるときに使います。
奥のマウントパーツは、ゲルググの背中にシールドを取り付けるときに背中にマウントする部分です。ということで、早速シャア専用ゲルググ君にシールドを持たせてみましょう。

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
シールドを手に持たせたところです。

って、あれっ?

Σ(゚д゚lll)ガーン

シールドが重すぎてゲルググ君の、女性のように繊細でか細い手首ではささえきれませんっ!
その結果シールドが斜めになって足のところまで傾いてしまいます。

やはり、ゲルググのシールドは背中にマウントするのが良いようです。
では、気を取り直して、背中にドッキング!

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
シールドを背中にマウントしてみました。

って、あれれれっ?

(再び) ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

このアングルだとシールドの裏側が黄色で激しく目立ってしまいます。
これはシールドの裏側は塗装必須だぁ~。

suzukiさんがゲルググ製作の最初のコメントで言っていた、「シールド裏の塗装はパーツの面積が広いため筆塗りだとすぐにムラになります。」というのはこのことだったんですね。最初は塗装をサボろうと思ったのですが、ちょっとムリかも...。(´・ω・`)ショボーン

うーん、これはもう...

頑張ろう~っと!(`・ω・´)シャキーン (<-割と簡単に復活した)

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(0) | トラックバック (0)

MG MS-14S シャア専用ゲルググ ONE YEAR WAR 0079 その18

MG MS-14S シャア専用ゲルググ ONE YEAR WAR 0079 @ 2005年6月 4日

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
今日はシャア専用ゲルググの武器を作成しました。
写真はビームライフルです。
スコープ部はレンズがクリアパーツとなっていてこの内部がちょうど懐中電灯の反射鏡のような形状になっているので、内部をいつものメッキシルバーで塗装してみました。スコープの内部で光が反射してなかなかいい感じです。

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
こちらはビームナギナタです。刃先の形状がちゃんと

ナギナタしている

ところがなんともうれしい限りです。

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
さて、ビームナギナタには別タイプの刃もついています。
こちらはスマートなので、リアルタイプとでも呼べばいいのでしょうか?このリアルタイプは、下においたナギナタの刃に比べてかなり長~いことがわかります。こうなると、なんとなくフリーダムガンダムのビームサーベルのようですね。

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
ビームライフルを持たせたところです。と、実はここで一つ問題が...。
ビームライフルの後ろの柄のところが細長いので、腕のヒジの部分に干渉してちゃんと持たせるのは結構難しいです。

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
こちらはビームナギナタです。
このビームナギナタも手の保持力がイマイチなので、うまく持たせないと下に落ちてしまいます。
うーむ(・へ・;)。両面テープででも貼り付けようか...。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(0) | トラックバック (0)

MG MS-14S シャア専用ゲルググ ONE YEAR WAR 0079 その19

MG MS-14S シャア専用ゲルググ ONE YEAR WAR 0079 @ 2005年6月 5日

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
今日は最後に残ったバックパックの組み立てを行いました。
このバックパック、アニメではあまり記憶がありませんが、取説によると
「地上への投入や特殊任務への対応を考え、初期加速が必要とされる一撃離脱作戦用」
に使用されたんだそうな。で、このバックを装着したゲルググは、MS-14B(Bはバックパック付きという意味?)と呼ばれ、ジョニーライデン少佐が搭乗したことで有名らしい...。
が、ジョニーライデンさんが登場したアニメは私は見たことが無いのでイマイチピンと来ません。

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
バックパックの裏側です。
背中のパネルを外し、写真のピンを背中にはめることでジョイントするようになっています。

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
バックパックを背中に取り付けたところです。
確かにこれは機動力がありそうです。しかしこうすると

ビームナギナタもシールドも背中にマウント不能
となり、

装備はビームライフルのみとなってしまいます...。

あと、スカートの後ろにマウントできそうなジョイントもありますが、ポリキャップが小さくてどれもマウントすることができず飾りとなっています。

さて、後はスミ入れとデカールを貼れば次回で完成です!

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(3) | トラックバック (0)

MG MS-14S シャア専用ゲルググ ONE YEAR WAR 0079 その20

MG MS-14S シャア専用ゲルググ ONE YEAR WAR 0079 @ 2005年6月 6日

とうとうシャア専用ゲルググが完成しました。ではその雄姿をご覧下さい。

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
まずは基本の立ちポーズ正面から。
可動や保持力には問題があるものの、こうしてみると

カッコ良さは本物です!(・∀・)

さすがシャア専用!!

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
サイドビューです。写真のようにシールドと、ビームナギナタを背中にマウントすることができます。
ちなみにビームライフルは、動力パイプなどをメッキシルバーで塗装してみました。

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
リアビューです。背中が見えなくなるためシールドは外してあります。
大型のスカートバーニアおよび、足のバーニア部がその高い機動力を物語っています。

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
ビームナギナタとシールドを持たせてみました。
なかなかキマッテいますね。カッコイイ。
(でも実は、シールドは重すぎて垂直に保持できないので、ヒザで支えていたりします(汗))

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
こちらはリアルタイプビームナギナタです。
こいつは長すぎて斜めにしか持たせることができません。
でもまあ長いほうが戦いに有利に違いないのでこれでいいのかな...。

次回に続きます。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(5) | トラックバック (0)

MG MS-14S シャア専用ゲルググ ONE YEAR WAR 0079 その21

MG MS-14S シャア専用ゲルググ ONE YEAR WAR 0079 @ 2005年6月 7日

前回の続きです...

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
バックパックを取り付けたところです。
これをつけるとB型になるそうです。

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
バックパック拡大図です。
こんなカンジでバーニア全開で一撃離脱作戦を行ったのでしょうか?

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
最後は、パイロットのシャア・アズナブルを手に乗せたところです。
(最近のガンダムシードでもそうですが、なぜかパイロットが手に乗っているシーンはよくみかけますよね?)
ということで、これは、ぜひともやってみたかったポーズです。

やっぱりシャアはカッコ(・∀・)イイ!!

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(2) | トラックバック (0)

MG MS-14S シャア専用ゲルググ ONE YEAR WAR 0079 まとめ

MG MS-14S シャア専用ゲルググ ONE YEAR WAR 0079 @ 2005年6月 8日

このMS-14Sシャア専用ゲルググVer0079は、ゲーム「機動戦士ガンダム 一年戦争」で登場する、シャア専用ゲルググをガンプラで再現したものである。ただしこれは

「ガンダムVer0079とは違って、カラーのみの変更(・A・)」

なので「ガンダムと同じで大きく進化?」とか勘違いしないように。
(パッケージにちゃんと「シャア専用ゲルググの成型色変更商品です」と書いてあります)

特徴としては
・足の内部フレームがかなり細かく再現されている。外装をかぶせるのがもったいない!
・色分けはカンペキで無塗装派にはウレシイ親切設計。
・頭部のアンテナは、アニメタイプとリアルタイプの2種類が付属。
・パイロットが「赤い彗星のシャア」である。これだけでポイントは3倍!
などがあげられる。

が、欠点として
・可動範囲がMGとは思えない狭さ。(HGUCのゲルググJのほうが良く動く。)
・間接の保持力が弱く、シールド、ビームナギナタが共にまともに保持できない

と、可動および保持に関しては大きく問題を抱えるキットである。
ただし、プロポーションは良好であり、ガシガシ動かして遊ぶのではなくディスプレイモデルと割り切るなら割とよい出来栄えである。ちなみにHGUCでは発売されていないキットなのでシャア専用ゲルググが欲しい場合はこれしか選択肢がない(-_-;)。

・塗装必要個所
 シールドの裏側、ビームライフルスコープ部。
シールドの裏側は塗装必須かつ面積が大きいのでムラになりやすいので注意。

・合わせ目けし
 頭部、ビームライフル。
 
・武器、その他
 ビームライフル、シールド、ビームナギナタ(刃は2種類)
手は、可動するもの、握り手、平手の3種類。

・可動
 足の可動範囲はMGとは思えないほど狭い。特に、スカートが全く可動しないため、モモがほとんど上げられない。腕の可動範囲は標準的であるが、ポリキャップの保持力が小さいので、シールドを
保持することが出来ないので、シールドは背中にマウントする必要がある。(残念っ!)
可動、保持力ともに非常に問題のあるキットなので、あまり動きのあるポーズはさせずにディスプレイするのがよいと思う。(基本の立ちポーズでディスプレイを推奨。武器はビームライフル)

シャアゲルググファンとしてはぜひバンダイさんに
・スカート部分を可動式にして足の可動範囲を広く。
・間接の保持力強化
・マニュピレーターのフル可動
・頭部フレームをカッコ良く
した

「シャア専用ゲルググVer1.5 の発売を強く希望します」

ぜひVer1.5で

「ガンダムの3倍!」

可動するようなモデルにしてください。ぜひっ!

MG MS-14S ゲルググ(ゲームカラー)
B0009FHUHM
バンダイ
売り上げランキング : 610

おすすめ平均 star
star淡い色合いに・・。
starなんだかな~

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


■おまけ

ガンプラ MS-14S シャア専用ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079

アムロ VS シャア
やはり男たちは戦わなければならないのかっ!

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(7) | トラックバック (0)

7月にはMGアッガイが発売されます

@ 2005年6月 9日

さて、来週の木曜日にHGUCアッシマーが発売されるまでガンプラ製作は一休み...というところですが、

なんと7月にはMGでアッガイが発売されるようです。

販促用のポスターを見ると

「こだわりの細部表現!驚きのギミック!!
一年戦争の名機アッガイ、遂にMGでキット化」

というタイトルでさらに

・腕が伸縮、クローが飛び出す!!
・魚雷発射シーン再現用専用パーツ付属!!
・MG初!水中シーンディスプレイ!

といろいろ特徴があるようです。しかし、一番なんじゃこりゃ?と思えるのが

体育座りポーズも再現可能!(ヽ・∀・)アヒャ?

というところでしょう?体育座りポーズってあったっけ?と思い出してみるとありましたありました!
確かジャブロー攻略戦で、隠れるために体育座りのアッガイの頭の上にカツ・レツ・キッカが乗っかるシーンがあったのでした。

で、ポスターを見ると、ついているじゃあ、あ~りませんか!

カツ・レツ・キッカのフィギアが!(≧∇≦)

うーん。商売がうまいなあ、バンダイさんは...。
こうなると、ガンダムシードのCMではありませんが

「アッガイを買って頭の上に、カツ・レツ・キッカを乗せるしかないじゃないかぁ~♪」

ともかく、これはいずれにしても話題になりそうなキットですね。

体育座りポーズの確認はこちら->販促用のポスター(リンク先の画像をクリックで拡大)

ということで、久々にアンケートです。
みんなアッガイを手に入れたいかーーー!!

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(4) | トラックバック (1)

ガンプラ12.ガンプラをカッコよく飾ろう!

お父さんのためのガンプラ講座 @ 2005年6月10日

さて、ガンプラの製作について書いてきましたが、今回は完成したガンプラのディスプレイについて話をしたいと思います。


○ディスプレイケースで飾ろう!

ガンプラを初めて間もなくの頃は、完成品も数体と少ないので、棚の上などちょっとしたスペースにちょこんと置けばいいとして、モビルスーツが5体を超える頃になって感じてくるのが、

 もっとかっこよくちゃんと飾りたい

という欲求ではないでしょうか?かく言う自分も、V作戦戦士が3体の頃は適当なところに並べておいたのですが、だんだん増えてくると置き場所にも困ってきます。

それと何よりもバラバラとあちこちに置いておくと

 掃除がしにくいのでジャマ! (#゚Д゚) プンスコ! <-嫁

と嫁さんに怒られてしまいます。

そこで、ぜひ導入したいのがディスプレイ用のケースです。
ケースに入れておけばホコリも入らないし、掃除のときにもケースごと動かせばよいのでラクチンです。
ただし、ディスプレイケースといってもちょっと値の張るものだと数万円もしてしまったりします。

中に入れるガンプラよりも入れ物のほうが高価(・へ・)

というのも本末転倒ですよね。なのでお手ごろなケースは無いものかと探していたところ発見!

ということで、私は写真のエポック社のコレクションケースひな壇W400タイプ

ガンプラディスプレイ

を使っております。このケースは実売で、2000円以下とかなりリーズナブルな値段の割りに
・ちゃんと密閉されるので、中のガンプラにホコリがつかない。
・前後左右が透明なのでモビルスーツの後姿もバッチリ見える。
・積み重ねも可能な前面開閉式。狭い場所が有効活用できる。
・ひな壇は取り外し可能なので外して使う。
と必要な条件を満たしています。
このケースは高さが170mmの高さのものまで収納できるので、

たとえばHGUCガンダム=18メートル / 144 = 125mm

とHGUCならかなり大型のGアーマーとかでも写真のようにディスプレイできます。また1つのケースで7体前後収納できます。HGUCジオングもちゃんとハイルヨ。
(ちなみにMGの場合はガンダムで180mmなのでこのケースでは少し小さいためこれの背の高いタイプ
LW400というのを使えばこちらは220mmまで収納可能です。)


○MSの量産しすぎで、ガンプラだらけになってきてピーンチ!置き場所はどうしましょ?
さて、ケースに格納するといっても、どんどんモビルスーツを量産していくとやはり飾る場所がなくてだんだん置き場所に困ってきます。よほど大きな家ならば問題ないかもしれませんが、そこはそれ日本の住宅事情を考えると、すぐに限界が来るのも事実...。

こういうときはどうすればいいのか?(-∧-;)

1.せっかく作ったガンプラは全部カッコ良く飾りたい
2.でも飾る場所は限られているので全部飾れない...。

これは完全に対立する条件のようです。これは困った...。
こういう対立する条件を解消するのに役立つのが、イスラエルの天才と呼ばれるゴールドラット博士が提唱するTOCという考え方の中の思考プロセスという方法です。
こういう場合は、そもそも上記の2つの条件が正しいかどうかをまず吟味すると

2.でも飾る場所は限られているので全部飾れない...。

は、事実です。ガンプラ何百体も飾れません!...なので正しいとして

1.せっかく作ったガンプラは全部カッコ良く飾りたい

はよーく考えてみると「全部」いっぺんに飾らなくてもよいのではないだろうかと...。
ということで1は「全部」でなくてもいいので条件を変えて

1.せっかく作ったガンプラはカッコ良く飾りたい
2.でも飾る場所は限られているので全部飾れない...。

これなら両方の条件を満たせそうです。そうなのです、手持ちのガンプラから気に入ったものをチョイスしてカッコよく飾ればヨイのです!そういえば、玄関に置く飾りなど、季節に合わせて変えてますよね普通~。

ということで...我が家では、ガンプラの置き場所問題は以下のようにして解決しています。

・嫁さんとディスプレイケースを置いていい場所と数を決めておく。
・で、何かテーマを決めてガンプラをディスプレイする。
・インテリアを変えるように、気分や季節によって飾るものを変更する。
・飾らないものは、ガンプラの箱などに収納大事にしまっておき、デビューを待つ。

こんなカンジにしています。これで、ごちゃごちゃガンプラを置きまくって嫁さんと衝突することもないはずです。

ちなみに、我が家は4つのディスプレイケースで中身をローテーションさせています。
(2つはテレビの上、2つは対面キッチンのカウンターの上です。)
ディスプレイケースを、置く場所や数は家庭により事情が違うと思うので奥さんと良ーく相談して決めてくださいね。

ディスプレイ方法としては例えば

ガンプラディスプレイ
ジオン軍セット。 ジーク・ジオン!

ガンプラディスプレイ
ゼータガンダムセット。 君は刻の涙を見る...。

などのように色々と考えて飾ると楽しいですよ~。水中モビルスーツセットや、シャア専用セット、歴代ガンダムセットなんかも楽しいかも~♪


※思考プロセスについてはゴールドラット博士の著書ザ・ゴール 2 ― 思考プロセスで詳しく解説されています。仕事や家庭生活などいろいろな場面で役立ちますよー。 って何でガンプラブログなのにこんな話になってしまうんだろう~♪まあいいか...。

結論!ガンプラはスペースを決めてカッコよく飾るべしっ!

 目次へ戻る

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(8) | トラックバック (0)

ガンプラ13.妻はガンプラに興味を持つか?

お父さんのためのガンプラ講座 @ 2005年6月13日

さて、趣味としてお父さんがガンプラを始める場合、最も気になるのは

妻の目にガンプラにハマっている自分がどう映るか?

ですよね。やはり...。

ガンプラを始めたお父さんのサイトには良く

妻の白い目を気にしながらガンプラ作りに励んでいます(゚д゚;)

のような言葉が...。
一番、ハッピーなのは、妻も一緒にガンダムについて興味を示すことだと思うのですがこれは実際可能なのか?ということでこのエントリーを書いてみました。

さて、自分自身を振り返ってみると、ガンプラを作り始めてはや1年...。えーと、うちは...

やはり、うちの奥さんはガンダムに興味はないようです(・∀・) 残念っ!

(余談ですが、子供はかなり興味を示しています。今年6歳になった息子は、ファースト~ゼータまでなら絵をみるとモビルスーツの名前が分かります。スゴイゾーさすがオレの息子! <-親バカモード全開(^^))

そういえば、自分の子供のころガンダムにハマっていたのは野郎ばっかしっだたような...。

というか。自分が子供の頃には、女の子がそういうものに興味があること自体イケないような風潮がありました。

それを引きずっているのかどうかは別として、

一般的に女性は兵器やロボットには興味が無い生き物

のようであります...。

いくら、

亭主: モビルスーツは男のロマン(・∀・) イイ!

といっても、

嫁: ふーん。だから何(`・ω・´)?

と言われるのがオチのような...。

ということで、

奥さんをガンダム好きにすることはほぼ不可能!

だというパターンが多いのではと思います。

なので、ガンダムは理解できなくても

 ガンプラという趣味を認めさせ共存共栄を図る

ということが重要になります。

でも、普通にいくとガンプラ道は多分に女性と衝突しやすい要素を含んでいます。

・ガンプラばっか作っていて、家族と一緒に過ごす時間が少なくなった。
・プラモの切りくずなんかが飛んで部屋が汚れるのはイヤ
・完成品をゴチャゴチャとそこら辺において欲しくない。掃除がしにくいし。
 ->これは前回のこのコーナーで取り上げました。
・くだらないものにお金をかけるのはイヤ
 ->ガンプラは趣味としては非常に安上がりなことを力説しましょう。HGUCなら1ヶ月に3つが限界だ~。1万円分ガンプラを作るのは大変ダヨー。

ということで、この辺りを各自の英知で撃破!して、正々堂々楽しくガンプラ製作に励めるようにしていく必要があるわけです。このガンプラブログでもこういったことに関するヒントなどを書いていきます。

でも本当に大事なのは、夫婦仲だったりしますけどね~!ガンプラと同様に嫁のメンテナンスも頑張れ!お父さん...ってあれっ?!( ´∀`)オマエモナー 。


注:今回の話はウチの嫁さんをはじめとする一般論で、実際には女性でもガンプラを楽しんでおられるかたは多数いらっしゃいます...。が、やはりそういうケースは少数派なんでしょうね。そういう家庭はある意味うらやましいかも...。


 目次へ戻る

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(22) | トラックバック (2)

7月~8月はアッガイ祭り?

ガンダム日記 @ 2005年6月14日

さて、前回のアンケートで

Q. 7月にMGアッガイが発売されますが、あなたは?

という質問をしてみましたが、現在のところ

ぜひゲットして体育座りさせてみたいです!(74票/87.1%)
あのデカイ頭は好きになれないです...。(11票/12.9%)

と圧倒的にアッガイ支持派が多数を締めています。

なんと支持率は90%近く!
ここまでアッガイに人気があるとは、

バンダイさんもビックリ(@_@)

な結果であるに違いありません。

そのシルエットがどう控えめに見ても、独特であると思われるアッガイ君ですがコメントにも

・カワイイので買い!
・かわいくないから見送り

と全く正反対の意見がありました。これはもう「犬派と猫派と同じように個人の嗜好」としかいいようがありません。でも、アッシマーいらない派の人も、等ガンプラブログをわざわざ見に来るということはガンプラは総じて好きであると思われるので、同じガンプラ好きな人でも色々なタイプがいるという、ガンプラ道の懐の広さをカンジさせる結果となりました。


さて、このアッガイですが実はHCM Pro でもMGとほぼ同時期に発売されることを先ほど発見しました。しかもなんと2種類も発売されるようです。

普通のHCM Pro アッガイがこちらです->フツーのHCM Pro アッガイ

これを見ると

 ・広範囲に可動するひざの二重関節によりしゃがみポーズが可能。

ってこれはやはり体育座りポーズが可能ということでは?やるなバンダイ、偉いぞ!(って何が...。)

そしてさらになんと

HCM Pro ジャブロー潜入セット!なるものも発売されます。
これにはシャアズゴックとアッガイ君がなんと2体も付いている模様です。(ただしお値段高め!)
ただし、ジムが付いてないのがまことに残念です...。シャアズゴといえばジムがセットと法律で決まっていると思うのですが、やはりジムよりもアッガイを2体付けることが、バンダイのアッガイにかける自信を表しているように思います。

さて、アンケートの結果、「ついに念願のアッガイ♪ゼッタイ買い(・∀・) 」との声が高まる中、

立て続けにアッガイをリリースする、まさに量産型アッガイの大量放出を見るに、これはまるでバンダイの陰謀のように思われます。ということで、7月~8月にかけては、MGおよびHCM Proにより、ガンプラ系サイトや雑誌等できっと「アッガイ祭りが催されることでしょう...。」

とかいいつつ、当ブログではもちろんMGアッガイ発売日から(注:当日出張が無い場合^^;)レビューを行っていくことになりそうです。(<-バンダイの作戦にハマっている奴がここに一人)

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(0) | トラックバック (0)

HGUC NRX-044 アッシマー その1

HGUC NRX-044 アッシマー @ 2005年6月16日

今日はアッシマーの発売日~♪
ということで、静岡はバンダイのガンプラ工場から発進した「アッシマー部隊」のうち1機を会社帰りに捕獲してきましたヨー。

アッシマー キタ━(゚∀゚)━!


ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
これが、捕獲したアッシマー君の箱です。実は今回、パッケージについて気が付いたことがあります。ヨイショっと裏返すと...。

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
おおー!箱の裏に、アッシマーの説明および関連商品の広告がっー!
こんなところに宣伝を入れるとは、紙の資源は無駄にしないので地球に優しいし、なんて商売上手なんだ~。HGUCで箱の裏が広告になっているのは初めてみました...。

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
さて、では早速部品をチェーック!
部品はこんなカンジです。
部品点数はお値段からしてもHGUCとしては少し多めとなっています。

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
これが、アッシマー君がUFOになるために必要な円形の部品を含んだパーツです。
なかなかキレイなカーブを描いていますネ。

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
こちらは今年のHGUCで目玉となるはずのマニュピレータです。
・指の間接にまで細かいモールドが入っている
・手のひらに武器を差し込むと思われるポッチがついている
となかなかよさそうです。

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
さて、このアッシマー君にはなんと、ビスが2本付いています。
うーむ。ビスといえばMGでしか見たこと無いです。もしかしてHGUCでは初なのか?
いずれにしろこれはどこに使うんだろ?

だんだん期待が膨らんできました^_^。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(6) | トラックバック (1)

HGUC NRX-044 アッシマー その2

HGUC NRX-044 アッシマー @ 2005年6月17日

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
とりあえず、足の先だけを作成してみました。
うーん。さすが変形する機体だけあって、複雑な構造をしていますね。
通常だと足首のところにボールジョイントがあって、それが脚のパーツにはまるのですが、アッシマーの場合は、ボールジョイントが上部の紫色のパーツにはまり、その横からさらにポリキャップが出ているという作りになっています。
また、足の裏側にはバーニアが2発付いています。UFOへの変形時にはこのバーニアがメインの推進装置になるようです。

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
さて、足は写真右のように折りたたむことができるようになっています。
UFO形態時には右側のようになって、足の裏のバーニアが役立つわけですね。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(0) | トラックバック (0)

HGUC NRX-044 アッシマー その3

HGUC NRX-044 アッシマー @ 2005年6月17日

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
今日はアッシマーの足を作成しました。
写真は足内部のフレーム部分の写真です。
可動する部分はこのような作りになっています。ちなみに足の後ろ側の外装は、写真のようにハッチみたいに開閉が可能になっています。(変形時にここをオープンするようです。)

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
さて、実はこの可動部分は写真のように3箇所が可動するようになっています。
上から2番目までの可動部分はヒザ間接のようですが、一番下の可動部分は変形と関係ありそうです。
それはそうと、足の先を最終的にジョイントするポリキャップ(写真中央右)がかなり小さいので、ここに関しては強度的に不安が残ります(-_-;)。

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
今回アッシマーを組み立てていて気が付いたのですが、可動部の軸受けの形が、円形を一部分削ったような形状になっています。(写真の中央の満月が少し欠けたような形状)
これは、可動部の強度を増すためにこうなっているのだと思いますが、今まではこんなふうにはなっていなかったような...。今回から進化したのでしょうか?

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(1) | トラックバック (0)

HGUC NRX-044 アッシマー その4

HGUC NRX-044 アッシマー @ 2005年6月18日

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
足の製作の続きです。
足の一番上の部分に、緑色の外装を取り付けました。
これを変形させると...。

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
( ゚Д゚)オオッ!スゴイッ!
きれいに足が折りたたまれて内部に格納され短くなります。
これを外部から見てみましょう。

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
アッシマーの足です。意外とスマートですね。
これが...。

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
こんな、短足にっ...(・∀・) !

これはぜひロボット形態で、この状態にしてみたいような気がしてきました...。
短足のアッシマー君...うぷぷ( ´▽`)。完成したらぜひそうしてみよう~♪

でも、この機構、誰が考えたんだろう?良くできているなあ...。

(とかいいつつ、実はスーパー戦隊に出てくる、マジキングみたいなロボのほうが変形はものすごく激しかったりする。これははっきりいって、説明書が無いと変形できません。確かこれもバンダイさん。)

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(0) | トラックバック (0)

HGUC NRX-044 アッシマー その5

HGUC NRX-044 アッシマー @ 2005年6月19日

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
今日はアッシマーの胴体を製作しました。
緑色の上に被せられた黄色い装甲が色鮮やかで、はげしく目立ちます。

これは戦闘時にマトになりやすいのでは?

さて、当然ですがここも変形します。まずは...

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
胸のアーマーが左右に大きくオープンします。さすが変形ロボ!

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
さらに、腰の部分を90度手前に折り曲げることができるようになっています。
ここまで変形させると、変形しすぎで何がなんだかよくわかりませんね。

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
さて、胴体と足を合体させてみるとこうなります
こうしてみるとアッシマーは

腰がほとんどヽ(ヽ・∀・)ナイ?

ですね...。もしかして腰は飾り?

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(2) | トラックバック (0)

HGUC NRX-044 アッシマー その6

HGUC NRX-044 アッシマー @ 2005年6月20日

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
今日はアッシマーのバックパックを作成しました。
さて当然ですがコイツも変形します。まずは...。

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
横のエアインテーク?が上にスライドします。
見たとおりここは、円盤の一部になるようです。
さらに...

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
背中に取り付ける部分が写真のように可動するようになっています。

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
背中に取り付けるとこんなカンジになります。
これはかなりデカイ、バックパックですね。そして、上記の機構でこのバックパックが
UFOの後方部分となるわけです。ナルホド!よくできているなぁ。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(0) | トラックバック (0)

HGUC NRX-044 アッシマー その7

HGUC NRX-044 アッシマー @ 2005年6月21日

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
今日はアッシマーの頭の部分を作成しました。
写真はアッシマー君の頭部ですが、

どこをどう見ても円盤の一部

となっております。
さて、この頭部もやはり変形します。ということで...

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
真ん中が、パカッと開いてアンテナが収納できるようになっています。
この形態で円盤の先頭部分になるわけです。
ちなみに黒い部分はシールで再現されています。

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
さて、このアッシマー君の顔ですが、実は写真の通り、

平たくペッタンコな見事に平面

となっています。

ガンプラ HGUC NRX-044 アッシマー
でもこれを胴体に取り付けると

見事に立体的な顔

になってしまうんですね。コレが...。
もしかして錯覚を利用しているのか?うーむ。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(3) | トラックバック (0)

HGUC NRX-044 アッシマー その8

HGUC NRX-044 アッシマー @ 2005年6月22日


今日はアッシマーの腕を製作しました。
写真はアッシマー君の腕ですがもちろんこれも変形します。


さて、左がロボット形態の通常の腕。右がマニュピレータ部分を収納したときの腕の内部構造です。写真をみると分かりますが、マニュピレータ部がスライドして内部にすっぽり収納できるようになっています。ちなみに、腕の内側のフタのような可動部がうまく、マニュピレータを固定するようになっているのでロボット形態のときでもぐらつくことはありません。


さらに腕は全体が円盤形状に変形します。
右が、マニュピレータを引っ込め、円盤形状にしたものです。


腕をアッシマーに取り付けてみるとこんなカンジになります。
さて、武器の組み立てはまだですが、ここまでくると

円盤形態に変形可能なはず

です。ということで次回は、UFO形態に変形させて見ましょう。
うーん。楽しみだ~♪

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(2) | トラックバック (0)

HGUC NRX-044 アッシマー その9

HGUC NRX-044 アッシマー @ 2005年6月23日

さてとりあえず「アッシマー」本体の組み立てが完了したのでUFOに変形させてみましょう。
アッシマー!チェ~ンジ。

アッシマー変形1
まずは、手を引っ込めて、足を短くします。

アッシマー変形2
胸のアーマーを左右にオープンし、腰をオープンした胸の間に持ってきます。

アッシマー変形3
肩のアーマーと腕のアーマーを動かして円盤状にします。

アッシマー変形完了
最後に、頭部を真ん中から左右に開いて、90度横に回転します。
これでUFO形態になりました。

アッシマー変形完了2
UFO形態を横から見たところです。
完全な円形ではありませんが、確かに「差し替えなしの完全変形」です。

アッシマー君はこれだけ複雑な変形機構を有しながら、変形前後でのプロポーションはどちらも非常に良好な作りになっています。しかも、変形後も可動部をうまくパーツで保持するようになっているため、ユルユルになっている部分はありません。アッシマーの変形機構を考えた人はタダものではありませんね...やるな。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(5) | トラックバック (1)

HGUC NRX-044 アッシマー その10

HGUC NRX-044 アッシマー @ 2005年6月24日

今日は最後に残った、武器およびスタンドの組み立てを行いました。

アッシマービームライフル
写真は、ビームライフルです。側面についているマウント部は、アッシマーの腰の後ろに、上に付いているマウント部は、UFO形態のときに円盤下部に取り付けるようになっています。また写真下のビームライフル用のマニュピレータが付属しているのでしっかりホールドできます。

さて、アッシマーには武器はこれだけしか付いていません。少なっ~(-_-;)。
確かアニメではビームサーベルとか出てなかったっけ?うーむ。覚えてない...。

ちなみに取説によると、このビームライフルは「アッシマー専用」に開発されたものらしく最大出力は2.6メガワットとのことです。これは「ジ・オ」のビームライフルと同じ出力です。なんと、ラスボスと同じ攻撃力とは...。アッシマー恐るべし!

アッシマー
写真はアッシマーを飾るためのスタンドです。これがあるので、空中戦のポーズを再現することができます。というかUFO形態ではこのスタンドは必須ですね。地面にそのまま置くのではいくらなんでもカッコ悪すぎ...( - _ - )。
と、そういえば最初の記事で、「HGUCなのにネジがついている」ということを書きましたが、まだこれは登場していませんでしたね...ということで

アッシマー
実はこの台座のジョイント部に使われるネジなのでした...。なーんだ。
てっきり最初はアッシマーのどこぞの関節に使用されるのかと思っていた...のは私だけではないはず。
さて、では早速アッシマー君を台座にセッ~ト!

アッシマー
こんなカンジで自由にポーズをとらせることができます。これはいいや。

アッシマー
今回一つ、

「なるほど!」

と思ったのがこの台座の裏側です。写真を見ると分かりますが、
「マニュピレータやUFO形態時に不要になるパーツ」などがここに収納できるようになっています。こういう場合は結構部品なんかを無くしたりすることも多いので、見えないようなこういう配慮はウレシイですね。エライぞバンダイ!

さて、これであとはスミ入れと部分塗装を残すのみとなりました。次回でアッシマーは堂々の完成です!

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(1) | トラックバック (0)

HGUC NRX-044 アッシマー その11

HGUC NRX-044 アッシマー @ 2005年6月25日

とうとう「アッシマー」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい。

アッシマー前
まずは基本の立ちポーズからです。アッシマーは派手な緑と、黄色でカラーリングされているので戦場ではきっといい「マト」になったことでしょう。目立つよコレ~(^^)

アッシマー横
続いてアッシマー、サイドビューです。
アッシマーは横から見ると背中のバックパックを除いて、非常に平たい形状をしているのがわかります。まあ、円盤形態になるのでこういう形になっているんでしょうね。

アッシマー後ろ
最後はアッシマー、リアビューです。
背中のバックパックは下部のメインバーニアのほかに、6つの姿勢制御用の小型バーニアが付いています。ちなみにバーニアの外側はマラサイと同様にメタリックで塗装してみました。

アッシマーUFO前
次はアッシマー、UFO形態です。
円盤部は見事に丸くなっています。ただし、円盤の合わせ目はピッタリとはくっ付かず、多少スキマができてしまいます。まあ、パーツの精度の問題からこれは仕方がありませんね。

アッシマーUFO後ろ
アッシマー円盤形態を後ろから見たところです。
足の裏と、側面に計6基のバーニアが付いていて、これがアッシマーの高機動性を支えています。ちなみにアッシマーはUFO形態のときにはバックパックのバーニアは内部に隠れてしまうので、

「足のバーニアが推進力の全て」

といっても過言ではありません。(やはりバーニアはメタリック。メタリック好きなオイラ...(≧∇≦)

アッシマー台座
台座に取り付けて空中戦のポーズです。いや~カッコイイですね。

次回はせっかくなので、「アッシマー君と愉快な仲間たち」で一緒に取った記念写真を紹介しま~す。今、数えたら結構仲間がいるいる...。

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(2) | トラックバック (0)

HGUC NRX-044 アッシマー その12

HGUC NRX-044 アッシマー @ 2005年6月26日

さて、今日はアッシマー完成記念に、愉快な仲間たち?と記念写真を取ってみました。


アッシマーとティターンズ
まず最初は、アッシマーの友軍であるティターンズと一緒に記念撮影です。
左はハイザック、右はマラサイです。
こっこれは!緑、黄色、赤とまるで信号機みたいですね...。
ちなみに設定では大きさは
アッシマー:23.1m
ハイザック:20.5m
マラサイ:20.5m
とアッシマーがかなり大きいのですが、その薄型のフォルムからあまり大きくは感じられません。スマートというのがアッシマーにはピッタリな言葉です。

アッシマーとガンダムMk2
次は、アッシマーのライバル、エゥーゴの初期型のモビルスーツと記念写真です。
左はリックディアス(赤)、右はスーパーガンダムです。
ガンダムMk2は大きさが18.5mとアッシマーに比べて2割ほど小さいのでさすがにかなり小さく見えてしまいます。

アッシマーとゼータガンダム
最後に、エゥーゴの中の最強コンビと言われている最新型モビルスーツで
左が百式、右がゼータガンダムです。
さすがにゼータともなると、アッシマーと並べても見劣りしない大きさです。
どれも非常にカッコイイので文句なしです。
ガンプラはこうやっていろいろ増えてくると「並べて楽しい」ので、ぜひみなさんもモビルスーツを量産して
みてくださいね~♪

アッシマー
アッシマーは変形可能なので楽しいポーズもとることができます。
で、まずは足だけを縮めた「短足アッシマー」です。うーん。これは...。
頭がもっとでかければSDアッシマー(<-そんなのあるのか?)みたいだ ^^;

アッシマー
ガウォークキタ━(゚∀゚)━!
これはマクロスはバルキリーで言うところの「ガウォーク形態」アッシマー君です。
ただし、本家とは違って、腕にライフルを持たせると円盤にならないのでそこはちょっとガマン...。でも、これは笑えるけどそれなりにカッコイイ!

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(5) | トラックバック (0)

HGUC NRX-044 アッシマー まとめ

HGUC NRX-044 アッシマー @ 2005年6月27日

アッシマーはゼータガンダムで登場する可変モビルアーマー(モビルスーツ?)である。MA形態の時には「どこをどう見てもUFO」なので印象に残っている人も多いのではないかと思う。
さて、今回のHGUCアッシマーは

「差し替えなしで完全変形」

をうたっているが、看板に偽りなしであると断言できる。はっきり言って(・∀・)イイ!の一言である。
どこがどう変形するかはレビュー記事を見ていただけば分かると思うが

・マニュピレータが内部に格納可能(普通ははずすことが多い。ガイアガンダムとか)
・足のヒザ部分のロック機構

などいろいろと工夫のあとが見て取れる。正直これを考えた人はスゴイと思う。
さらに、

・合わせ目->ほとんどなし!
・色分け->ほぼカンペキ!
と時間のないお父さんが作るのにも最適なキットであると思う。

またこのアッシマーは、ガウォーク形態やSD形態さらにはカエル形態(たぬきむさん談)などいろいろと変形させて遊べるので、作っても、遊んでも楽しいキットである。

アッシマーは多くの人が待ち望んできたモデルである(アンケートで「10年待ちました!」という人も...)が、これが実現できたのだから、バウンドドッグ等他の可変MSも実現可能では?という期待を持たせる大きな意味があるキットであると言えよう。

アッシマーの取説で「HGUC」の解説に「今まで製品化されなかった幻のアイテムまでもラインナップに続々登場!!」と書いあるのを発見。幻のアイテムの続々な登場...バンダイさんお願いしますっ!!


・塗装必要個所
バーニア、ビームライフルの発射口内部。
モノアイはシールで再現。
塗装必須な箇所はありません。そのままで、ほぼ設定どおり。

・合わせ目けしは、パーツ分けが工夫されているのでほとんど必要ない。ビームライフルぐらい。

・武器
ビームライフル(意外だが武器はこれだけ)
左右の握り手、ビームライフル専用右手
台座

・可動
可動範囲はHGUCとしては普通の可動で、だいたいどんなポーズも取らせることができる。ただし、複雑な変形機構を有しながらこの可動範囲を確保したのは立派であると思う。保持力は全体的に問題ないと思うが、肩のポリキャップだけはゆるいので、腕が下がってくるという難点がある。(瞬間接着剤などでの保持力UPを行えば問題なし。)また、専用のディスプレイ用台座が付いているのでいろいろなポーズで飾ることができGood!

■おまけ

アッシマー、カエル形態
これが、カエル形態であります!ケロロ(たぶんこうじゃないかと...)。
ってケロロ軍曹でありますか?

アッシマーと赤リックディアス
アッシマーといえば赤ディアスとの対決...。

 「アッシマーがぁああっ!」 (<-と言って見たかった(^^))


HGUC 1/144 アッシマー
B0009WFSZ6
おすすめ平均
starsアッシマーがぁ!!byブラン・ブルダーク
stars未確認飛行物体
starsHGUCの技術もここまできましたか
starsアッシマーがぁ!!!

Amazonで詳しく見る

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(7) | トラックバック (0)

ガンプラ14.ガンプラ作成は工夫次第で効率化が可能

お父さんのためのガンプラ講座 @ 2005年6月28日

さて、仕事の忙しいお父さんの場合、ガンプラ作成は平日の夜が中心になり、1日で取れる時間は、多くても1~2時間程度。時間の無いときには30分くらいしか時間が取れないことも多いかと思います。しかし、ガンプラは完成させるには結構時間がかかるもの...。特にMGともなると部品点数も多いのでちょっとの時間ではそうそう簡単に完成にこぎつけることはできません。
こういうときに思い出すのが、

「大きな像を食べるにはどうすればよいか?」

という有名な言葉ですが、これをガンプラ作成に例えると

「部品点数の多いガンプラを組み立てるにはどうすればいいか?」

ということになるかと思います。答えは、「一口づつ食べる」となるのですが、ガンプラの場合はやはり「毎日ちょっとづつ作る」ということになるでしょうか?今回は、少ない時間を有効活用するちょっとした方法をお伝えします。


1.準備時間、後片付けの時間を短縮する

さて、ガンプラを毎日ちょっとづつ作る場合に意外と面倒なのが、準備と後片付けです。これは例えば時間が短時間しかとれないような場合には特に「マンドクセー( ゚Д゚)」となって作成する機会を奪ったりする曲者です。
この準備時間を短くするには、ズバリ「必要な道具をまとめておいて、1回で取り出すことができるようにしておく」ことが効果的です。具体的には、百円ショップなどで売っているケースなどに、普段作成に必要な道具を全部入れておきます。(ニッパ、アートナイフ、ピンセット、接着剤、スミ入れペン等々)で、作成時にはガンプラと一緒にこれを取り出せば、即発進可能=作成準備OKとなります。

ガンプラ用工具箱
初公開!これが管理人の工具箱です。ここに、ニッパ、紙やすり、スミ入れペン、クランプなど塗装以外の道具が全て入っています。これとカマボコ板があればどこでも製造可能です(^^)

また片付けについては、ガンプラの箱を製造工場とし、製造途中のものをそのままの形で収納することによりこれもかなり短縮することができます。
ガンプラ箱
私が今愛用しているガンプラ作成用に使っているのはセイバーガンダムの箱です。
大きさ的にこれくらいがちょうどよいです。

ガンプラ製造工場
で、ガンプラの箱の手前側に写真のように切れ目を入れて前に倒します。これでこの箱のなかで、パーツをニッパで切ったり、アートナイフでゲート処理したりします。ちなみに私はこの箱を
「小さなガンプラ組み立て工場」
だと思っております!そう思うとカッコイイ!ので...。
この箱を使うメリットは

・箱が壁になって、部品切断時の切りくずがあちこちに飛ぶのを大幅に削減!
 机が殆ど汚れません。
・組み立て途中でも、箱をそのまま閉じてしまえば、ゲート処理途中などのままの状態で保存可能。次回にすぐに続きの作業に取り掛かることが出来る。
・ガンプラの箱を有効利用するので、お金もかからず、地球に優しい~♪

ということで、箱を使うと、後片付けや、作成の中断~復帰が随分と楽になります。ぜひお試しあれ~♪(タダだし...)


2.ランナーを検索する時間を短縮する。

ガンプラを作っていて意外と面倒なのは、「部品が付いているランナーを探す」ことです。
とくにMGともなると、ランナーはA,B,C...Nぐらいまでは平気であったりします。特に組み立て当初は、どれがAでどれがBだか記憶していないので、部品がついているランナーを探すのに結構時間がかかります。さらに言うと、ランナーの種別を表すAやBの文字も見にくいので探すのに一苦労です。これは例えば、1個で30秒くらい時間がかかるとすると、60回ランナーを検索するのに30分も時間がかかる計算になり、意外と侮れない値となります。
これを防ぐには、
「ランナーの記号が1発で分かるようにする」
ことが有効です。これに役立つのは「付箋=ポストイット」です。

・まずはポストイットに目立つように、A、B、Cと書いたものを用意します。1枚に1つだけ記号を書きましょう。
・該当するランナーを含む袋にポストイットを貼り付けます。A,Cのランナーが含まれている袋にはAとCのポストイットを2枚貼ります。

これで、袋を見るだけで一発でその袋に入っているランナーの種別を見分けることができるようになります。AとかBとかいう紙が貼ってありますから...あたりまえですね。

しかもポストイットは、また剥がして再利用できるので、一度A,B,Cと書いたものを用意しておけばずっと使い回していくことができ、地球に優しいです。
とにかくこれで、ランナーを探すストレスとも永久にオサラバです。


3.ゲート処理を省けるところは省く

ガンプラをいくつか作成していけば気が付きますが、面倒なゲート処理を省いても良い場合があります。例えば、ポリキャップが被さる軸などの部品は、どうせ外部から隠れてしまうので一生懸命きれいにゲート処理をしてもあまり意味がありません。こういう外から見えないような部品は

「一回で根元からニッパで切断してゲート処理完了」

すれば十分です。
ただし、ゲート処理が必要か不要かは、事前に説明書をよく読んでその部品がどこにどのようにハマルのかを把握する必要があり、これは多少の経験が必要です。でも、それが分かるようになればその分だけ無駄な時間を短縮することができます。


4.同じランナーの部品はまとめて切る

ガンプラは説明書の順番に作っていくのが普通だと思いますが、ある程度のブロックで同じ種類のランナーに付いている部品はまとめて切ってしまいましょう。

普通のシーケンスなら
 ランナーを探す->ニッパを手に取る->部品切断->ニッパを置く->ランナーを探す

を繰り返すことになるわけですが、部品をある程度の単位でまとめて切るとこにより

・ランナーを探す回数
・ニッパを手に取る、ニッパを置く回数
を減らすことができ、結果として時間を節約することができます。

とりあえず簡単にできる工夫としては以上ですが、きっと他にもいろいろあるかと思います。

いずれにしろ、貴重な時間を有効に活用して

「4体の作成時間で5体製作」

とできるだけ楽してガンプラを量産をして行きましょう~♪

ただし、ガンプラはあくまで趣味なので、あまり効率を求めすぎないほうがいいかもしれません。GoodEnough(大体よければそれでヨシ!)な精神で行きましょう。


 目次へ戻る

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(3) | トラックバック (0)

HGUC ORX-005 ギャプラン その1

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年6月29日

さて、アッシマーを完成させると、やはりアレを横に並べてみたくなるのが人情といういもの...。ゼータガンダムでやはり変形するモビルスーツといえば

 ギャプラン

ですね。なので、今回はギャプランを作って、アッシマーと並べてみることにします。
ということで、早速ギャプラン君をゲットしてきましたヨ~♪

ギャプラン
まずは部品チェッ~クです。
ギャプランはHGUCで2000円越えのキットだけあってさすがに部品点数も多く、なかなかのボリューム感です。これは作り応えがありそうだーー。
見ての通り台座もちゃんと付いています。

ギャプラン
さて、部品のなかで
「おおっー!」
と思ったのがこのランナーです。これは専用ブースターの部品と思われますが、なんとこのサイズで1つの部品となっています。これはデカイッ!

ギャプラン
さらに、圧巻なのはバーニアの数です。
ギャプランは、普通の人では操縦できないほどの加速力から、強化人間のロザミアあたりしか操縦できないらしいのですが、それを裏付けるように、バーニアがたくさん付いています。
これは確かにすごーく加速しそうですね。

さて、明日からギャプランを作ってアッシマーの隣に並べるぞ~!

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(3) | トラックバック (0)

HGUC ORX-005 ギャプラン その2

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年6月30日

ギャプラン
まず最初はいつもどおり足の組み立てから...。
写真はギャプランの足ですが見ての通りかなり細長い形状になっています。
また、全体がグリーンで統一されているのでなかなか渋い配色ですね。

ギャプラン
ギャプランの足は、写真のように大きく3つのパーツで構成され、それぞれのパーツがポリキャップによって結合されるようになっています。この接合部は当然可動するので...。

ギャプラン
写真のようにつま先を折りたたむことができるようになっています。
この形態は(アッシマーでもそうでしたが)ギャプランがモビルアーマー形態になる場合に、変形させることにより抵抗を減らすものと考えられます。

でも、このつま先が折れる構造は、大体どの可変モビルスーツでも採用されていますが、共通の仕様なんでしょうか?

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(1) | トラックバック (0)
copyright ガンプラブログドットコム