メガサイズモデル シャア専用ザク その1
さて、今日からは今年を締めくくるガンプラとなる「メガサイズモデル シャア専用ザク」を作製します。

ということで写真は、「メガサイズモデル シャア専用ザク」のパッケージです。
メガサイズというだけあって、パッケージサイズはPGとほぼ同じサイズです。右上に「365」という数字が見えますが、これは組立後にこの身長になるということを表しています。
では、さっそくパーツをチェックしてみましょう!



写真は「メガサイズモデル シャア専用ザク」の全てのランナーです。
ランナーは、AからMランナーまでとMG並の数ですが、各ランナーに付いている部品が「かなりデカイ」ので、全体のパーツ数としてはそんなに多くはなさそうです。(MGとHGの中間ぐらい?)

写真は、多色成型ではなく普通に単色成型のAランナーです。
ここには、かなりデカイ頭部のパーツが付いています。

写真はグレーのBランナーです。中央に見えるのはどうやら股関節の可動部のようです、

写真は多色成型のCランナーです。
このメガサイズモデルでは、ナゼかAランナーではなく、このCランナーが多色性型となっています。
こちらは、赤いDランナーです。
こちらは、動力パイプが詰まったE1, E2ランナーで、同じものが2枚付いています。
しかし、このパーツ構成を見ると、どうやら動力パイプは固定式のようですね。
写真は、F1, F2ランナーで、この2つのランナーが中央でくっついた状態になっています。
このランナーも2枚付いています。
こちらはABS樹脂製のGランナーです。(2枚あります)
左には、ガンダムの時も付いていたダブルセパレータがセットされています。このダブルセパレータは、パーツを分解するのに重宝します。
写真は赤いHランナーで、2枚付いています。
このランナーは、中でH1, H2, H3の3ブロックに分かれています。

こちらはI, Jランナーです。
うーむ、肩アーマーはどうやらモナカ割り構成のようですね^^;。
写真は黒いKランナーで、足先やヒザなどのパーツがセットされています。
このランナーも2枚付いています。

写真はグレーのL, Mランナーです。
ここには武器が付いていますが、さすがメガサイズモデルともなると、大きいですな。
写真はポリキャップですが、結構な数のポリキャップが付いています。(しかも、2枚)
最後は、シールと残りのポリキャップです。
メガサイズガンダム同様にシールは、デカールタイプではなくマーキングシールなのが、ちょと残念です。
さて、今年はこの「メガサイズ シャア専用ザク」で年末・年始を迎えることになりそうです。はやくガンダムの隣にシャアザクを並べてみたいものですね。

写真は、「メガサイズモデル シャア専用ザク」の足先です。
写真は、足の裏側です。
こちらは足先の内部構造です。この「メガサイズモデル シャア専用ザク」には、写真の内側にギザギザのあるポリキャップが多用されています。軸には溝に合わせた出っ張りがあるため、しっかりと保持できるようになっています。(カチカチと止まるカンジです)
ポリキャップに中央のパーツをはめたところです。この足先には2箇所の可動軸があるので...
写真のように、足首を前後に動かしたり...
左右にも結構動かすことができます。
最後に、メガサイズモデルがどれぐらいの大きさか分かるように、RGシャア専用ザクと並べてみました。うーむ、足先だけで、RGシャアザクの腰ぐらいの高さがあります...。
写真は、「メガサイズモデル シャア専用ザク」の腿のパーツです。ここはメガサイズシリーズではお馴染みのランナーロック方式が採用されていて、写真は各パーツを取り付けて、2枚のランナーを組み立てた状態となっています。
写真は、「メガサイズモデル シャア専用ザク」の脚部です。
写真は、脹脛部分のパーツ分割です。
写真は「メガサイズモデル シャア専用ザク」の脚部を横から見たところです。
ヒザを曲げると90度ぐらい曲がります。
脚部に足先をドッキングするとこんなカンジになります。
ということで、ここまでで既に、RGシャア専用ザクの背丈を越えました!^^;
写真は、「メガサイズモデル シャア専用ザク」の腰部です。
写真は、「メガサイズモデル シャア専用ザク」の腰部を後ろから見たところです。
写真は腰部を下から見たところですが、この状態から...
フロントアーマーとサイドアーマーは写真のように可動するようになっています。
腰部に脚をドッキングするとこんなカンジになります。
脚部の関節を曲げてポーズを付けてみました。
ということで、これで下半身まで組み立てが終わりました。
写真は、「メガサイズモデル シャア専用ザク」の胸部です。
写真はバックパック付近です。
写真はバックパックのバーニア付近です。メガサイズモデルではバーニアは、非可動の固定式となっているのが残念ですが、大きいので迫力は充分です。
写真は「メガサイズモデル シャア専用ザク」の胸部を横から見たところです。
写真のところまで前後に可動します。
胸部を下半身にドッキングするとこんなカンジになります。
写真は、「メガサイズモデル シャア専用ザク」のモノアイのパーツです。モノアイは左側のクリアパーツに銀色のシールを貼り、そこにピンクのクリアパーツを取り付けるようになっています。
写真は、ピンクのクリアパーツを取り付けたところです。モノアイ内部が反射するのがなかなかカッコイイですな。
さて、モノアイはクリアパーツのモノアイカバーでさらに周辺を覆うようになっています。
頭部の外装を取り付けると、これでシャアザクの顔になりました!
写真のようにモノアイが左右に可動します。
そして最後に、頭部にヘルメット?を装着するとシャアザクの頭部の完成です。
頭部を横から見たところです。
頭部の後ろ側です。
これでついに頭部が付きました!(年内に間に合いました^^;)
頭部付近のアップです。
さて、これで今年の更新も今回で最後となりました。
写真は、「メガサイズモデル シャア専用ザク」の腕部です。
写真は、腕部を横から見たところです。
写真のようにちょうど90度曲がります。
写真はマニピュレータのアップです。
これで、腕がついてついに五体満足となりました!
さて、これであと動力パイプと肩アーマーが付けば本体は完成です!
写真は、「メガサイズモデル シャア専用ザク」のシールドと肩アーマーです。
シールドと肩アーマーの裏側です。
さて、こちらは動力パイプです。
これらのパーツを写真の「メガサイズモデル シャア専用ザク」に取り付けると...
これでついにシャアザクの本体の組み立ては完了です!
写真は脚部のアップです。
上半身のアップです。
写真は、「メガサイズモデル シャア専用ザク」に付属している全ての武器です。
ザクマシンガンを前方から見たところです。
RG シャア専用ザクに装備してみるとこんなカンジになります。
写真はヒートホークのアップです。
こちらは、武器用のマニピュレータです。
ということで、ザクマシンガンを装備したところです。
ザクマシンガン両手持ちです。
最後はヒートホークを持たせたところです。
とは言っても、この「メガサイズモデル シャア専用ザク」で部分塗装が必要だと思われる、気になる所は写真の脚部のバーニアだけだったりします。
脚部のバーニアは前だけでなく、後ろ側にも3箇所あります。(両脚で全部合わせて10箇所です。)後ろ側のバーニアは...
写真のようにバーニアが付いたパーツが外れるので部分塗装がかなりしやすくなっております。(ただし、メガサイズなのでバーニアはデカく筆塗りだとそれなりに手間がかかります^^;)
ということで、現在シャア専用ザクは写真の状態になっています。
ということで、現在「メガサイズモデル シャア専用ザク」は写真の状態になっています。
写真は脚部のアップですが、この「メガサイズモデル シャア専用ザク」は、大きい割に細かなモールドもかなりあるので、スミ入れはかなり大変でした。(3時間ぐらいかかりました。また、線が長いので、スミ入れペンのインクがかなり早くなくなります^^;)
写真は脚部の動力パイプのアップです。
もちろん上半身も、スミ入れ箇所が満載です。
頭部付近のアップです。































Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)