RG ウイングガンダムゼロEW その1
さて1/60スケールのユニコーンガンダムを作製したあとは、今度は小スケールのキットを作ってみたくなりました。ということで今回はコレ...

「RG ウイングガンダムゼロEW」を作製してみたいと思います。
写真はパッケージですが、白い羽根がまるで天使のようです。。
では、さっそくランナーをチェックしてみましょう!

ということで写真は「RG ウイングガンダムゼロEW」の全てのランナーです。
RGとしては普通のランナー数ですが、PGを作った後だと何だか少なく感じてしまうのが不思議です。(あと、各パーツのサイズが劇的に小さいように感じるので、紛失注意です^^;)

写真は多色成形のAランナーです。
下の方に少しだけ黄色いパーツが見えますが、この「RG ウイングガンダムゼロEW」では、この色のパーツはわずかこれだけのようです。

写真はRGのフレームである、アドヴァンスドMSジョイントのBランナーです。
このランナー、タグは「ADVANCED MS JOINT 9」となっているので、新規のフレームのようです。
(前回のRG ズゴックの8から連番です。)

こちらも多色成形のCランナーです。
多色成形のランナーが多用されているのは、最近ではRGぐらいですね。


写真はグレーのD1, D2ランナーです。
Bランナーを除いては、これだけがABS樹脂製のランナーとなっています。


こちらは白いE1, E2ランナーです。
中央に見えるのは翼のパーツのようですが、曲面で立体的な形状になっているのがいいですね!

写真も白いFランナーですが、何やら穴の開いた翼のようなパーツが付いています。
これは先端に細かな羽が付きそうなカンジです。(意外と複雑な動作が可能?)

写真はグレーのGランナーです。
このランナーにはマニピュレータや武器などが収められています。

最後は付属のリアリスティックデカールです。
これを見るとRGでは初期のキットからの伝統である、メタリックシールもちゃんと付いているようです。
さて、翼に特徴のあるこの「RG ウイングガンダムゼロEW」ですが、完成するとどのような姿を見せてくれるのでしょうかね?
















































































































































Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)