HG べアッガイ その1
さて、RGシャア専用ザクを作製したばかりですが、今年の年末年始?のガンプラはぜひとも「メガサイズモデルのシャア専用ザク」にしたいと思います。(まるでシャアザク祭りのようですが^^;)
PGストフリも選択肢としてありましたが、今からとりかかってしまうと、これだけで確実に年が明けてしまうので、現時点ではちょっとパスです。そこで、今回は数回で終わるライトなキットということで...

「HG べアッガイ」を作製してみようかと思います。
このべアッガイ、売り場でパッケージを見たときに、
「なんじゃこりゃ~」
というカンジで、ザクレロ並のインパクトうけて以来、自分の中ではちょっと気になるキットとなっていたので、かなり思い切って?この機会に作ることにしたのでした。
さて、アッガイとクマのニコイチのような、本キットですがさっそくパーツをチェックしてみましょう!

ということで写真は「HG べアッガイ」の全てのランナーです。
ランナーはAからFまでとなっていますが、見た目やはりアッガイのランナーがかなり流用されているようで...。

写真のように、「HGUC アッガイ」と「HG べアッガイ」の2種類のタグのついたランナーが混在しています。

写真は、多色成型のAランナーです。
うーむ、右上の赤いのはまさに小学生用のランドセルですな。おまけに、下の白っぽい細長いものは、小学校で使ういわゆる縦笛では?と、なんともスゴイことになっています。

写真はBランナーですが、このランナーはアッガイのタグが付いています。

写真は足先などが収められているCランナーですが、これもアッガイからの流用ですね。

写真はグレーのDランナーです。こいつもタグはアッガイさんです。

こちらはEランナーで、ベアッガイ用となっています。

で、このFランナーもタグには「べアッガイ」と書かれています。

最後は、ポリキャップとシールです。
シールには、まるでケロロシリーズのような目玉が3種類付いています。(選択式らしいので、さてどれを貼りましょうね?)
さて、このべアッガイ、かなりの部分がアッガイと共通のようなので、いつもよりちょっと飛ばして進めていきたいと思います。(後ろにシャアザクが控えていることもあるので^^;)
ちなみに、このキットを選択した別の理由として、おまけのエキストラとしていろいろと使えそうということも大きなポイントだったりします。
「見える、私にもネタが見える!(べアッガイが登場しているシーンが)」
















































































Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)