HG べアッガイ その3
今日は「HG べアッガイ」の胴体の組み立てを行いました。

写真は「HG べアッガイ」の胴体です。
この角度から見ると、ほとんどアッガイですが別の角度からみると...

後ろからみると背中にランドセルがっ!
取説によると、べアッガイの作者がMSのバックパックを「ランドセル」と呼ぶことを知り、その結果こんなことになったとのことです。

写真は「HG べアッガイ」の胴体を横から見たところです。
このべアッガイはランドセル以外にも、尻尾が丸いクマのものになっています。(尻尾を引っ張ると機能が停止する...ということはありません^^;)
さて、ランドセルに付いているのはやはり...

小学生の時に習った、縦笛(ソプラノリコーダーでしたっけ?)です。
これはビーム縦笛というものらしく、取説の写真を見ると、両手で持って口で吹くことにより先端からビームを発射するもののようです。しかし、穴や音が出る部分まで、ちゃんと再現されているのはさすがバンダイの技術力!といったところでしょうか...

写真はランドセルを下から見たところですが、ちゃんとフタを閉める金具なども再現されているという凝りようです。(ランドセルのフタも多少開きます。)

そして、ランドセルのフタを外すと中には、ミサイルが装備されています。
ランドルといえば、推進用というのがスタンダードですが、このべアッガイのランドセルは、攻撃用の機能が満載です。(見た目は、カワイイと評判ですが、意外と凶悪です^^;)

胴体に脚部を取り付けるとこんなカンジになります。
って、前からみたらアッガイそのままです。

でも「HG べアッガイ」を後ろから見ると、インパクト大ですね!

















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)