HG アクトザク(キシリア部隊機) その8
今日は「HG アクトザク(キシリア部隊機)」のバックパックなどの組み立てを行いました。

写真は「HG アクトザク」のバックパックです。
バックパックはザクらしく左右から動力パイプが伸びる構造になっています。

写真はバックパックを下から見たところです。
この角度からみるとバックパックには結構大きなノズルが付いていることがわかります。
また、底面の左右に四角い穴があるのが気になりますが、ここはフタのようなパーツは特に無いようです。

お次は両肩に取り付ける、シールドとショルダーアーマーです。
どちらも、ザクとしては標準装備ですね。

写真はシールドの裏側です。
ジョイント部は根元部分にありますが、これは...

写真のように可動するようになっています。
ということで、これらを「HG アクトザク」に装備すると...


こんなカンジになりました!

写真はバックパックのアップです。
これを見ると、動力パイプはサイドアーマーの後方に接続されていることが分かります。

写真は上半身のアップです。
うーむ、やはりザクといえば、このトゲトゲのショルダーアーマーが欠かせませんね!
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認



































































































































































Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)