HG アクトザク(キシリア部隊機) その9
今日は「HG アクトザク(キシリア部隊機)」の四連装マシンガンの組み立てを行いました。

写真は「HG アクトザク」に付属している四連装マシンガンです。
マシンガンと言うと、細身の武器をイメージしますが、この四連装マシンガンは本体がまるで筒のような形状です。
さて、この武器の可動箇所はというと...

フォアグリップのみ写真のように折りたたむことが出来ます。
(可動箇所はここだけです。)

こちらはマシンガンの銃口部分です。
四連装というだけあって、銃口はちゃんと4つあります。
うーむ、これなら連射性能は高そうですね。

こちらは反対側のストック部分です。
ストックはプロペラのような形状をしています。

さて、こちらは「HG アクトザク」に付属の全てのマニピュレータです。
左の2つは通常の握り手、右上は平手、そして右下はマシンガン専用の持ち手となっています。
ということで、この四連装マシンガンをアクトザクに装備すると...

こんなカンジになりました!

写真はマシンガンの持ち手付近のアップです。
マシンガン用の持ち手は、写真のように手首関節が外側に曲がっているので、普通に持たせるとマシンガンが外側を向くようになっています。

こちらは四連装マシンガンの両手持ちです。

この状態だとストックが胸に当っていかにも連射中というポーズになりますね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)