RG トールギスEW その14
今日は「RG トールギス」のシールドの組み立てを行いました。

写真は「RG トールギス」に付属のシールドです。
トールギスのシールドは、円形で周囲に黄色い縁取りがあるのが特徴ですが、やはりこのシールドも昔の兵士の装備品のような形状です。

写真はシールドの裏側です。
シールドは上部に可動式のマウント部が付いています。

そしてシールドの裏には2本のビームサーベルの持ち手が収納されています。
このビームサーベルは...

写真のように90度回転して、引き抜く仕様となっています。
また、下のグリップも写真のように可動します。

写真はビームサーベルに刀身を取り付けたところです。
ビームサーベルのビーム刃は、写真のようにクリアピンクと透明のタイプが2本づつ付属しています。
ということで、シールドをトールギスに取り付けると...

こんなカンジになりました!
写真の状態では...

シールドを肩にマウントし、グリップを手に持っていますが...

シールドは肩のマウントだけで、十分に保持できるので写真のように、左手でビームサーベルを持つこともできます。

そして写真はビーム刃をクリアパーツタイプにしたところです。

ビームサーベルで、色が無色透明というのはかなり珍しいですが、このキットはナゼこうなっているのでしょうね?
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)