MG ディープストライカー その13
今日は「MG ディープストライカー」のバックパックの組み立てを行いました。

写真は「MG ディープストライカー」の背中に取り付けるバックパック?です。
写真右上にはパイプのようなものが見えますが、これは主砲に繋がるエネルギーパイプとなっています。

写真はバックパックを外側から見たところです。
この角度から見ると、上部にはグリーンのセンサーが付いていることがわかります。

写真はパイプ部分のアップです。
パイプは外側がメッシュパイプで、中にリード線が通っているため、自在に曲げて形を維持することができます。
これはなかなか良くできてますね。

さて、写真はバックパックの下に取り付けるプロペラントタンクです。
このタンクは脚部に付いているタンクと、同じパーツが使われています。

こちらはプロペラントタンクの取り付け部分です。
タンクはグレーのパーツでジョイントされていますが、ここは完全に固定式となっています。

ということで、これらをディープストライカーの背中に取り付けると...

まずは最初のパーツを取り付けたところです。
さらに...

バックパックの下にプロペラントタンクを取り付けると、こんなカンジになりました!

写真ディープストライカーを横から見たところです。
これでプロペラントタンクが計4本...どこまでも飛んでいけそうです。

こちらはディープストライカーの背中側です。
バックパックから伸びるパイプは、まだ繋がる先がないのでしばらくこのままということで...。

これで大分後方が賑やかになってきました!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)