RG ユニコーンガンダム その13
今日は「RG ユニコーンガンダム」の腕フレームに外装を取り付けました。

写真は「RG ユニコーンガンダム」の腕部の外装パーツ(片腕分)です。
左にはビームサーベルの持ち手らしきものが見えますが、このユニコーンガンダムではヒジ部分がサーベルラックになっています。

さて、腕部といえばマニピュレータですが、このキットには現在の握り手以外に、写真の2種類のマニピュレータが付属しています。RGといえば、フル可動のマニピュレータ標準装備!がお約束でしたが「RG ユニコーンガンダム」では固定式のみ採用されています。

ということで、これらの外装パーツを写真の腕フレームに取り付けると...

こんなカンジになりました!
赤いサイコフレームが隠れて、真っ白な腕になりましたね。

こちらは腕をヒジ側から見たところです。
ここに外装が付くと...

写真の状態となります。

写真は腕を横から見たところです。
この状態から...

ヒジは写真の位置まで可動します。
変形機構を有しながら、外装付きでもここまで可動するのはなかなか良くできてますね。

写真は前腕のサーベルラックを展開したところです。
サーベルはここからちゃんと抜けるようになっています。

これで腕部まで外装が付きました。
あとは、肩アーマーとバックパックに外装が付けば、いよいよ本体の組み立ても完了です!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)