HGUC ゼータガンダム その4
今日は「HGUC ゼータガンダム」の腰部の組み立てを行いました。

写真は「HGUC ゼータガンダム」の腰部です。
ゼータガンダムの腰部は各アーマーが平面で、エッジはなかなかシャープな形状になっています。

写真は「HGUC ゼータガンダム」の腰部を後方から見たところです。
リアアーマーはフロントに比べて厚みがありますが、ここには...

写真のようにバーニアが5基も内蔵されています。
各バーニアは全て別パーツで構成されていて、ここはなかなか凝ってますね。

こちらは腰部を下から見たところです。
各アーマーは見ての通り水平まで可動します。
(リアアーマーは別パーツで裏側までディテールが刻まれています。)

写真は股関節部分のアップです。
股関節はこの状態から...

写真のように若干ですが左右に回転します。


さて、腰部に脚をドッキングするとこんなカンジになりました!
後方にはバーニアが集中していて、いかにも飛びそうです。

このゼータガンダムは、足首の前方への可動はイマイチですが、足先を折りたたむことができるので、立ちヒザのポーズは大丈夫です。(可動域から、さすがに正座は無理ですが...)
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)