HG MS-04 ブグ その6
今日は「HG ブグ」の頭部とバックパックの組み立てを行いました。

写真は「HG ブグ」の頭部です。
カメラがモノアイというのはジオンの伝統ですが、口元がまるでアメフトの選手みたいですね。

写真は頭部を横から見たところです。
額にはグフ同様アンテナが標準装備ですが、このアンテナはサイズがちょっと小さいですね。

こちらは「HG ブグ」の後頭部です。
中央には何やらモヒカンのような飾りが付いてますが、これは確かゲルググにも付いていたような気がします。

写真はモノアイパーツを下から見たところです。
これを見ると、中央にギアのようなものが見えますが、これで首を動かすとモノアイが連動可動する仕組みになっているようです。

さて、お次は背中に取り付けるバックパックです。
バックパックはバーニアが2基内蔵されており、コンパクトなサイズとなっています。

バックパックには左右の上下2箇所、計4箇所の穴があいておりここには...

写真の動力パイプを取り付ける仕様になっています。
ということで...

これらをブグに取り付けると、こんなカンジになりました!

バックパックは写真の位置から動力パイプが延びていますが、こういうパイプの付き方はちょっと斬新な気がします。

写真は上半身のアップです。
この状態から首を動かすと...

首の動きと連動して、モノアイが写真の位置に移動します。
この機構は、かなり昔のHGUCで採用されていた記憶がありますが、最近ではかなり珍しいですね。(手でモノアイを動かさなくてもいいので、なかなかいい方法だと思います。)
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)