RG シナンジュ その11
今日は「RG MSN-06S シナンジュ」の腰フレームに外装を取り付けました。

写真は「RG シナンジュ」の腰部の外装パーツです。
腰部といえばそれほどパーツ数は多くないのが普通ですが、この「RG シナンジュ」では約40個ほどのパーツが使われています。(RGでは最大のパーツ数では?)

写真は外装パーツをブロック毎に組み立てたところです。
多くのパーツが使われているため、色分けはかなり細かく再現されています。

こちらは各アーマーの裏側です。アーマーの裏側にもちゃんとディテールが再現されているのがよく出来ています。

写真はサイドアーマーのアップです。
サイドアーマーは写真のように中央部が引き出せるようになっていて、この状態だと内部のメカが見えるようになっています。

さて、これらの外装を写真の腰フレームに取り付けると...

こんなカンジになりました!
うーむ、黒にゴールドのラインがなかなか豪華ですが、ここも成型色で色分けされているのがいいですね!

写真は腰部を背中側から見たところですが、ここに外装が付くと...

写真のようになります。
腰の上部中央に、何やら可動しそうな箇所がありますが、ここはビームライフル用のマウントとなっています。

写真は各アーマーを上に可動したところです。
各アーマーはかなり上に可動するので、脚の動きを妨げません。

これで下半身まで外装が付きました!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)