HGCE フォースインパルスガンダム その13
さて、今日でスミ入れも終わり、ついに「HGCE フォースインパルスガンダム」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!


まずは基本の立ちポーズ正面です。
このフォースインパルスガンダムは、下半身はシンプルですが、上半身はなかなか賑やかな配色になっています。(それがほぼ成型色で再現されているのが、なかなかスゴイです。)


写真は「HGCE フォースインパルスガンダム」のサイドビューです。
こうして見ると、背中のフォースシルエットがかなり立派ですね。

こちらは「HGCE フォースインパルスガンダム」のリアビューです。
フォールシルエットには、大型の推進装置が付いているので、どこまでも飛んでいけそうです。

上半身のアップです。
頭部はSEED系のガンダムらしく、なかなか精悍な顔つきをしています。


写真はビームライフルを構えたところです。
(ここからはスタンドを使っています。)
このフォースインパルスガンダムには、やはり飛行中のポーズが良く似合いますね。


こちらはシールドを構えたところです。
シールドは展開式ですが、このキットでは白い部分以外は差し替えて使い回すようになっていて、なかなか良く考えられています。(コストダウンに有効?)

写真はビームサーベルを構えたところです。
このフォースインパルスガンダムは、ビームサーベルが2本標準装備なので...


写真のように二刀流が可能です。
そして最後は...

チェストフライヤー、レッグフライヤー、フォールシルエット、コアスプレンダーの4機での分離状態を再現してみました。

写真左は、チェストフライヤーとレッグフライヤーですが、こちちらはいかにも飛びそうにない形状ですね^^;。
それに比べて、右の航空機コンビは普通に高速飛行できそうです。

この4機が並んで飛んでいるのは、なんとも面白い構図ですね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)