MG フリーダムガンダム Ver.2.0 その8
今日は「MG フリーダムガンダム Ver.2.0」の肩アーマーとマニピュレータの組み立てを行いました。

写真は「MG フリーダムガンダム Ver.2.0」の肩アーマーです。
肩アーマーはバーニアの青いパーツや、赤いパーツ、そして肩口のグレーのパーツなど色分けにかなり力が入っているように見受けられます。

写真は「MG フリーダムガンダム Ver.2.0」の肩アーマーを横から見たところです。
色分けもですが、表面のディテールもなかなか細かいですね。

さて、こちらはこのキットに付属している全てのマニピュレータです。
マニピュレータは、基部と親指が付いた部分が共通で、そこに残りの指を差し替える仕組みとなっています。
この作りは、MGのウイングガンダムEW版シリーズと同じような構成ですな。

マニピュレータは4本指が差し替えのため、可動箇所は写真の親指の関節部分のみとなっています。
ということで、肩アーマーとマニピュレータをフリーダムさんに取り付けると...

こんなカンジになりました!

写真は上半身のアップです。
肩アーマーが付くと随分と強そうに見えますね。

さて、これでフレームの組み立ては完了です。
そして、このキットには平手が付いているのでやはりここは...

コマネチ!

うーむ、このフリーダムガンダムは可動箇所が多いため、コマネチもかなり自然にカッコよく?決まるのがいいですね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)