MG ガンダム ORIGIN版 その4
今日は「MG RX-78-02 ガンダム ORIGIN版」の腰フレームの組み立てを行いました。

写真は「MG ガンダム ORIGIN版」の腰フレームです。
(ガンダムといえば、フンドシのVマークなので、これは先行して付けました^^;。)
まだフレーム状態ですが、全体的には角ばった形状で、いかにもメカという感じがします。

写真は「MG ガンダム ORIGIN版」の腰フレームを後ろから見たところです。
リアアーマーはフロントアーマーと同じように見えますがそれもそのはず、前後で全く同じパーツが使われています。

写真は腰フレームを下から見たところです。
この状態から...

各アーマーは写真のように、水平まで可動します。

さて、股関節の可動はどうなっているかというと...

写真のように斜め前に回転する機構が付いています。
うーむ、軸が前後や上下に可動するタイプはありましたが、斜めに可動するのは珍しいですね。


腰フレームに脚部をドッキングするとこんなカンジになりました!
(半分だけですが、これで「ガンダム大地に立つ!」です。)

さて、話は変わりますが爪先部分は1本のピンで接続されているため、実は左右方向にも捻ることが出来ます。このあたりも、股関節同様新しい試みが入っているようですね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)