MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 その9
今日は「MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0」のバックパックフレームの組み立てを行いました。

写真は「MG ガンダム Ver.3.0」のバックパックのフレームです。
うーむ、フレーム状態だとフタが閉まっていないようで中途半端な印象ですな...。
それはさておき、バーニア内部に何やら透明感のあるものが見えますが、これはクリアパーツをバーニア内部に取り付ける仕様となっているからです。バーニア内部にクリアパーツというのも珍しいですね。

写真は「MG ガンダム Ver.3.0」のバックパックを横から見たところです。
この角度から見ると、バーニアの外側にメタリックのラインが見えますが、これはリアリスティックデカールで再現となっています。

そして、このバックパックで一番意外だったのは底部に小型のバーニアが2つ追加で付いていたことです。
今まで作ったガンダムは、ランドセルのバーニアは2基となっていましたが、これが4基になっているのは初めて見た気がします。これも、新解釈というやつなのでしょうかね?

さて、写真のガンダムの背中に、このバックパックを取り付けると...

こんなカンジになりました!
と、こうして見るとランドセルのバーニアは、ガンダムとしてはかなり大きめですね。

さて、これでフレームの組み立ては完了となりました。
(アンクルアーマーもフレームがあることに気づいたので、増設済みです^^;)


フレーム状態でのサイド&リアビューです。
せっかくなので、脚部のリアリスティックデカールも貼ったところ、見た目がやはりRGっぽくなりました。
ということで、ここで一発例のやつを...

コマネチ!(フレームだけVer)
やはり可動が良好なだけあって、このポーズもなかなか滑らかにこなせます。
ということで、次回からは外装の取り付けに入ります。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)