MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 その7
今日は「MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0」の腕フレームの組み立てを行いました。

写真は「MG ガンダム Ver.3.0」の腕フレームです。
ヒジのところにメタリックっぽい部分がありますがここは...

写真のように、RG名物のリアリスティックデカールを、片側のヒジにつき6枚貼ることで再現となっています。
RGではヒジにラインのようなシールを貼るのが定番でしたが、関節のパーツ全体をシールでカバーするのはちょっと珍しいですな。

写真は「MG ガンダム Ver.3.0」の腕フレームを横から見たところです。
この状態から...

ヒジを曲げると写真のところまで曲がります。
と、これは...。フレームとしては全体的にパーツが不十分に見えるのは気のせいでしょうか...^^;。

腕フレームを胴体にドッキングすると、こんなカンジになります。
マニピュレータや肩アーマーがまだ付いていないせいか、腕がとてもヒンジャクです。

写真は上半身のアップです。
この「MG ガンダム Ver.3.0」の肩関節の可動はというと...

可動箇所が多いせいか、写真のように結構自由度が高いです。
これならビームサーベルを抜くポーズなんかも、無理なく再現できそうですね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)