RG ゼータガンダム その14
今日は「RG ゼータガンダム」のスタビライザーの組立を行いました。

写真は「RG ゼータガンダム」のバックパック中央部分に位置するスタビライザーのパーツです。
棒状のパーツが多いですが、これらを組み立てると...

写真のようにスタビライザーとなります。
スタビライザーは、安定装置という意味ですが、この状態から...

写真のように2箇所が可動するようになっています。
(脚みたいに見えます)

さて、このスタビライザーを、写真の「RG ゼータガンダム」の背中に取り付けると...

こんなカンジになりました!
うーむ、左右にフライングアーマーが無いと、まるで刺突武器のようでヘンな気がしますね。

上半身を横から見たところです。
このスタビライザーは。ちょうとヒザぐらいまでの長さがあります。
ちなみに変形時には...

写真のようにスタビライザー自体が、かなり下の方に移動するようです。
でも、こうなるとまるで尻尾のようですな^^;。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)