RG ゼータガンダム その10
今日は「RG ゼータガンダム」の腰部に外装を取り付けました。

写真は「RG ゼータガンダム」の腰部の外装パーツです。
うーむ、これはかなりのパーツ数がありますね...。

外装パーツを組み立てると写真の各アーマーとなります。
構成としては、フロント,サイド,リアアーマー、そして前後中央のブロックからなっています。

各アーマーの中では、サイドアーマーには外装が開くギミックが、そしてフロントアーマーはジョイント部に、1つ余分に可動箇所があります。

さて、これらの外装パーツを写真の腰フレームに取り付けると...

おお!随分とイメージが変わりました。
ここもアーマーの上下で微妙に色が変わっているなど、かなり芸が細かいです。

「RG ゼータガンダム」の腰部を後方から見たところです。
リアアーマーと中央部には計5基のバーニアが内蔵されていますが、これは確かウェーブライダー形態の時に推進装置として機能するハズです。

これで下半身まで外装が付きました!
しかし、この状態だと上半身がまるで骸骨のように見えるのは気のせいでしょうか?
(顔は、カッコイイのに、上半身が豪快にスカスカです。^^;)
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)