RG ゼータガンダム その9
さて、今日から「RG ゼータガンダム」に外装を取り付けていきます。

ということで写真は「RG ゼータガンダム」の脚部の外装パーツ(片脚分)です。
ほとんどが白いパーツですが、パーツ数は意外と多いですね。

これらの外装パーツを写真の脚フレームに取り付けると...

写真のようになりました。
うーむ、やはりゼータガンダムだけあって、角ばったフォルムをしていますね。

脚部を後ろから見たところです。
これを見るとスラスターがちゃんと黄色とグレーになっていたりと、かなり細かな部分まで色分けされているのはさすがRGといったところですな。

写真は脚部を横から見たところです。
この状態からヒザを曲げると...

写真のところまで可動します。
そういえば脚部の外装では、ヒザの横と腿の後方のパーツだけが微妙にグレーがかった白となっています。

これで脚部まで外装が付きました!

脚部をウェーブライダー形態に変形したところです。
脚部はカンタンなステップで変形できますが、変形後のフォルムもなかなかです。
あとは胴体などの変形機構も、シンプルだといいのですけどね。
(MGとかは、変形がかなり手間で、何回も変形する気になりませんでした...^^;)
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)