RG ゼータガンダム その8
今日は「RG ゼータガンダム」のマニピュレータの組立を行いました。

写真は「RG ゼータガンダム」の可動式のマニピュレータです。
このマニピュレータは、他のRG同様アドヴァンスドMSジョイントのパーツでできていて...

こんなふうに各指が可動します。
ただし中指から小指までの3本は一体型となっているので、Vサインはできません。

そしてこちらは、固定式のマニピュレータです。
左から左右握り手、左平手、武器用右手となっています。
(平手はやはり片方なのね...^^;)

これでマニピュレータが付いて、めでたくフレームの組立は完了です!


フレーム状態の「RG ゼータガンダム」を横と後ろから見たところです。
可変機だからでしょうが、「この状態でフレームが完成!」というのはなかなかスゴイですな。
さて、せっかくなのでこの状態で"できるだけ"ウェーブライダー形態にしてみると...

写真のようになりました。
うーむ、脚部は割と雰囲気がでていますが、上半身はパーツが足りなすぎて、グレーの塊のようですね。

横から見たところです。
ヒザ関節はしっかりと「Z」型に曲がっております。

下から見るとこんなカンジです。
この状態だと手を前にダラーンと垂らした、ノーガード戦法に見えるのは気のせいでしょうかね?^^;
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)