HG M1アストレイ その9
今日は「HG M1アストレイ」の武器類の組み立てを行いました。

写真は、「HG M1アストレイ」に付属しているビームライフルとシールドです。
どちらも黒光りしていてなかなかにカッコイイですが、シールドの赤い部分はシールで再現となっています。(キレイに貼れば、シールでも結構大丈夫です。曲げる部分があるので、貼るのはちょっと難しいですが...)

写真はシールドの裏側です。
うーむ、シールドの白いパーツと一体成型されたハンドルがありますが、これはただの飾りですな^^;。(気になる人はグレーで部分塗装しましょう)

ちなみにジョイントパーツを取り替えると、写真のようにシールドの裏側にビームライフルがマウント可能です。これなら両手に花、ならぬ両手に剣でもビームサーベルを携行することができますね。

さて、こちらはビームサーベルと対艦刀です。
対艦刀は根元付近が赤なのですが、ここはカバーするシールはなぜか付いていません。(シールドと同色のシールが付いていてもよさそうなものですが...)
また、対艦刀には腰にマウントするためのパーツも付いています。
これらをM1アストレイに装備すると...

写真の状態になりました!

両手にビームライフルとシールド、そして肩にはビームサーベル、腰には対艦刀とこれでフル装備状態です。

ビームライフルを構えたところです。
このポーズ、アニメのエールストライクガンダムが取っていたような気が...。

さて、このM1アストレイはHGながらビームライフルを抜くポーズも再現可能です。
今でこそ、1/144でも普通にこのポーズが取れるものが多いですが、ガンプラもよくぞここまで進歩したものですね。(でも、今の子供はこれがスタンダードなのが恐ろしい^^;)

ビームサーベルを構えたところです。

で、こちらが対艦刀の2刀流です。
このM1アストレイ、どの武器を構えてもサマになっているのがいいですな。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)