HG ガンダムAGE-3 ノーマル その8
今日は「HG ガンダムAGE-3 ノーマル」のバックパックの組立を行いました。

写真は「HG ガンダムAGE-3 ノーマル」のバックパックです。
このバックパック、コックピット部分はクリアパーツで、写真の白い部分はシールで再現となっています。

写真はバックパックを後方から見たところです。
ノズル内部が黒くなっていますが、ここもシールで再現ですね。

バックパックを下側から見たところです。
グレーのパーツに凸部が見えますが、ここがAGE-3の背中のポリキャップにハマるわけですな。

ちなみに、推進部と両脇の小さなウィングパーツは写真のように回転します。

さて、このバックパックを写真のガンダムAGE-3ノーマルの背中にドッキングすると...

こんなカンジになりました!
と、やはりコアファイターになるだけあって、結構デカいですね。

正面から見たところです。
頭のかなり上まで、バックパックの先端部分が伸びています。

さて、バックパックをコアファイターにするためには、写真の胸部中央と頭部ユニットを使用します。
この状態から...

写真のように胸部のパーツを下に回転し、バックパック底部の青いパーツを上に上げます。
そしてこのまま...

ドッキングすると頭部が、バックパックの窪みにスッポリと収まります。

最後に青いパーツを戻すと、顔がしっかり隠れます。
また、両脇の小さなウィングは写真のように90度回転すれば、コアファイターとなるわけです。

コアファイターを斜め前から見たところです。
この中にAGE-3の頭が収納されているのは、パッと見では全然わかりませんね。

コアファイターを後ろから見たところです。
と、AGE-3のコックピットハッチに当たる部分がこんなところに...。
これは自分的には意表を付くデザインなのでした。
(それはそうと、中央部の例のマーク部分は、推進装置になるのでしょうかね?位置的には、何か出てきそうな雰囲気がありますが。それとも、もしかしてただの飾り?)
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)