HG ガンダムAGE-3 ノーマル その11
さて、今日でスミ入れも終わり、ついに「HG ガンダムAGE-3 ノーマル」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

まずは基本の立ちポーズ正面です。
右手に装着したシグマシスライフルが、画面からハミ出しそうなぐらい大きいです。


「HG ガンダムAGE-3 ノーマル」立ちポーズサイドビューです。
背中にはこれまた重そうな、コアファイターを背負ってます。

「HG ガンダムAGE-3 ノーマル」立ちポーズリアビューです。
背中中央上にコアファイターのコックピットが見えますが、アニメではここから胸のコックピットまで移動していました。(しかも爺ちゃんと一緒に^^;)2つのコックピット間は結構な距離があるので、どういう仕組になっているのかナゾですが、MGが出たら、このあたりのギミックもきっと再現されることでしょう。(実現はガンダムのコックピットが90度回転するギミックより3倍は複雑そうです)

上半身のアップです。
額のブルーがガンダムとしては、かなり珍しいです。

シグマシスライフルを構えたところです。
シグマシスライフルは結構大きな武器ですが、可動部がしっかりとした作りのため、垂れ下がらずにちゃんと保持できます。

シグマシスライフル両手持ちです。
ドカンと一発!いってみよう~^^;



ビームサーベルを構えたところです。
AGE-3は、割と大柄な機体なので、こういう接近戦用の武器もよく似合います。

ビームサーベルの刀身は前腕部に直接取り付け可能です。
と、これができるなら「持ち手はいらない」ような気がしますが、どうなんでしょうね?

ビームサーベルが直接腕から出ると、武器を落としたりすることもないので安心です。
(しかも腕から突然ビーム刃が飛び出るので、不意打ちにも使えます。)

こちらは、AGE-3をコアファイターとGセプターに分離したところです。
このAGE-3の合体システムは、頭部以外は全て本体側に付いているという、ちょっと変わった仕様となっています。

Gセプター&コアファイターを横から見たところです。
前回の記事のコメントでは、「土下座ポーズみたい」という意見をいただきました。
うーむ、そう言われるとそう見えてくるようになってしまいました。

Gセプター&コアファイターを後方から見たところです。
この角度から見ると四つん這いになって、背中(肩?)からキャノン砲を発射する、アノ機体のポーズにも見えるので、これは後で試してみないといけませんね^^;。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)