RG ガンダムMK-II ティターンズ その3
今日は「RG ガンダムMK-II ティターンズ」の脚フレームの組立を行いました。

写真は「RG ガンダムMK-II ティターンズ」の脚部のアドヴァンスドMSジョイントのパーツです。これで1パーツなのですが、この状態から...

写真のように、かなり複雑な可動を実現しています。
ヒザや腿の周囲のパーツが関節の可動に連動して動くのは、何度見てもなかなかスゴイですな。

さて、こちらはさきほどのパーツに追加で取り付けるパーツです。
右に短く切ったリード線とメッシュパイプが見えますが、これはここで使用するのですね。ということでこれらのパーツを組み立てると......

写真の脚部フレームとなります。
うーむ、1/144とは思えない精密感ですね。

写真はヒザ付近のアップです。
動力パイプは写真の位置に付いているのですが、なかなかいいカンジです。

脚フレームのヒザを稼働させたところです。
ヒザの動力パイプは、この状態だと関節内部に引きこまれます。また、足先に付いているシリンダーも、可動により伸縮するようになっています。

脚部フレームをを立たせたところです。
ちなみにですが、この「RG ガンダムMK-II ティターンズ」の脚フレームは、片脚だけだと足の裏の幅が狭いので、自立させるのがかなり困難です。ということで、次回腰フレームで両脚をつなげるまでは、直立意外のポーズは難しそうです^^;。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)