HG Oガンダム 実戦配備型 その5
今日は「HG Oガンダム」の胸部の作成を行いました。

写真は「HG Oガンダム」の胸部です。
胸部は、配色はガンダムに似ているものの、胴体中央部にドーム状のクリアパーツがあったり、肩の部分にアンテナがあったり結構異なっている部分が多いです。(とはいえ、やはり雰囲気は似ていますが^^;)

写真は「HG Oガンダム」の胸部を斜め前から見たところです。
首と肩関節はこの状態から...

写真のように可動します。
また右肩後方には白いサーベルラックが見えていますが、ここは球形のジョイントとなっているので、ある程度いろいろな方向に可動するようになっています。

「HG Oガンダム」の胸部を背中側から見たところです。
とりあえず、背中にはGN粒子貯蔵タンクを取り付けてみました。

胸部を下半身とドッキングするとこんなカンジになります。
うーむ、こうして見ると腰が細いのでガンダムよりもスマートに見えますね。

さて、「HG Oガンダム」の胸部と腰部は写真の赤いパーツで接続されています。ここは上下ともに、球形のポリキャップで接続するようになっているので..

写真の背筋を伸ばした状態から...

上半身を反らすことができます。また、可動は前方にも可能なので前にかがむこともできます。

最後に、写真のGN粒子貯蔵タンクを、GN粒子を無限に製造できるGNドライブに換装してみましょう!

ということで、GNドライブを取り付けたところです。
これは、どちらで飾るか結構悩みますね...。
と、そういえば今日は、実戦配備型ではないOガンダムが出荷される日ではありませんか。
これは、もしかして
実戦配備型->GN粒子貯蔵タンク
普通のOガンダム->GNドライブ
で、2つ買わせようとする、バンダイマジックなのかもしれませんね^^;。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)