MG シナンジュVer.Ka その11
今日は「MG シナンジュVer.Ka」の腰フレームに外装を取り付けました。

写真は「MG シナンジュVer.Ka」の腰部の外装パーツです。
うーむ、脚部もスゴかったですが、腰部もこのパーツ数とは...。まさに、恐るべしネオジオン驚異のメカニズムといったところでしょうか。ちなみに、中央部の棒のようなパーツはスプリングで、その下にある輪っかのようなパーツは動力パイプにはめる、パーツとなっています。(いつもそうですが、動力パイプは同じパーツをたくさんゲート処理しないといけないのが試練であります^^;)

写真の外装パーツを組み立てたところです。スラスター付近は黄色の中央部がちゃんとグレーになっていて、かなりこまかく色分けされているのがさすがです。
さて、ではこの外装パーツをフレームに取り付けてみましょう~。

写真の腰フレームに...

外装を取り付けるとこんなカンジになります。
やはり外装を付けるとフレームだけのときに比べてまるで別人?のようにボリュームアップします。それはそうと、動力パイプはやはりジオンのMSのお約束ですね^^;。

「MG シナンジュVer.Ka」の腰部を後ろから見たところです。
このシナンジュさんの背中には多数のバーニアが見えていますが、腰部のサイドアーマーにも左右各2基のバーニアが内蔵されています。
って、どんだけバーニアが付いているんでしょうね、このシナンジュさんは...。あとで数えてみようっと...。

これで下半身まで外装が付きました!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)