MG インフィニットジャスティスガンダム その16
今日は「MG インフィニットジャスティスガンダム」の武器などを作成しました。

写真は「MG インフィニットジャスティスガンダム」に付属しているクリアパーツの数々です。
上から
ビームサーベル X 2
ビームブーメラン X 1
脚部のビームエフェクトパーツ 長 X 2 短 X 1
ファトゥム翼のビームエフェクトパーツ X 2
となっていてかなり豪華仕様?となっています。こんなにたくさん付いているのも珍しい...。

お次は、上がビームサーベルの持ち手パーツ、下がクラップルスティンガー用のワイヤーです。
このビームサーベルは2本を1本に接続しナギナタ状にするためのパーツも付属しています。

ビームサーベルに刀身のクリアパーツを取り付けたところです。この状態から...

連結パーツを使用してナギナタ状にするとこうなります。
この状態だとかな~り長いです。
では、これらをインフィニットジャスティガンダムに装備してみましょう。

ということで、右手にビームサーベル、シールドにはビーム刃を取り付けてみました。シールドのビーム刃はビームブーメランのものですが、こんな使い方もできるんですね。なるほど!(これも2刀流?)

ビームサーベルをナギナタにしてみたところです。
この状態だと長すぎて、先端が地面に付いてしまうのが難点です(-_-;)。(この状態だとディスプレイベースが必須です。)

こちらは、シャイニングエッジビームブーメランです。
これだけビーム刃が長いと、別に投げなくてもそのままビームサーベルとして使用可能ですね^^;。でも、これが戻ってくるのを素手?で受け止めるのはかなり高い技術が要求されそうな気が...。(受けそこなったらどうなるんだろう?)

そして、お次はシールドからケーブル付きで発射される、クラップルスティンガーです。先端はまるでハサミのようになっております。
最後は残りのビーム刃を...

こんなふうに翼に取りつけたり...

脚に取り付けたりするようになっています。
ちなみに脚部のビーム刃は長短の2種類が付いていて、長いほうはつま先を伸ばした状態にしないと、取り付けることができません。(ただし、取説によると、お湯に付けるとこれは曲げることができるのだとか...。ただし、一度曲げると2度と戻すことはできないのがネックです^^;。)

両脚にビーム刃を付けてキックしてみました。
でも、この状態だと軸足が突っ張って、あまりポーズの自由が利きません(-_-;)。これは脚にビーム刃を付けるならどちらか片一方にしたほうがいいかもしれませんね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)