MG インフィニットジャスティスガンダム その10
今日は「MG インフィニットジャスティスガンダム」の腰フレームに外装を取り付けました。

写真は「MG インフィニットジャスティスガンダム」の腰部の外装パーツです。
スラスターなどの細かい部分まできちんと別パーツになっていて色分けされているのはさすがです。これなら、ほとんど部分塗装は必要なさそうです。(簡単作成派としてはラクチンでGoodです^^;)

写真はリアアーマーの裏側ですが、ここも隠れたところにも関わらず何だか非常に細かなモールドが...。(もちろんここのスミ入れ等は省略の予定です。)
さて、ではこれらの外装パーツを、腰フレームに取り付けてみましょう。

写真のインフィニットジャスティスガンダムの腰フレームに外装を取り付けると...

こんなカンジニなります。
うーむ、サイドアーマーが非常に長いですね...。そしてとにかく赤いです^^;。

後ろから見たところです。
リアアーマー中央に見える四角い窪みは、ビームライフルマウント用の穴のようです。

これで下半身まで外装が付きました!
さて、このインフィニットジャスティスさんのサイドアーマーはかなり上まで可動するようになっています。そのおかげで...

脚をこんな状態まで開くことができます。これなら、例のキックもちゃんと再現できそうです^^;。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)