MG MSM-03 ゴッグ その7
今日は「MG MSM-03 ゴッグ」の腕フレームを作製しました。

写真は「MG MSM-03 ゴッグ」の腕フレームの構成パーツです。
ゴッグの腕もやはりズゴックなどと同じで、たくさんの円筒形パーツを組み合わせたような形状をしています。
それはそうと、フレームなのにグレーじゃなくてダークイエローになっているのね...。

各パーツの接続部は、写真のようにポールジョイントを円筒形のポリキャップにはめ込む仕様になっています。ポリキャップは結構大型ですが、ゴッグの手は大きいのでそのうちヘタらないかちょっと心配だったりします。

さて、腕フレームを組み立てるとこうなります。
うーむ、これはゴッグの腕にしてはイメージより細いですね。
さて、では気になるヒジの可動範囲をチェックしてみましょう!

とは、いってもこのゴッグにはヒジらしき部分は無さそうです^^;。
ということで、各関節をできるだけ曲げてみました。
滑らかに曲線的に曲がるのはなかなかいいですね。

腕フレームを肩にドッキングするとこんな感じになります。

上半身のアップです。
この状態では、かなりの「いかり肩」ですが...

肩関節を収納すると、こんなに「なで肩」になりました^^;。
これだけ変化があると、水中巡航ポーズへの変形が楽しみですね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)