MG インフィニットジャスティスガンダム その4
今日は「MG インフィニットジャスティスガンダム」の腰フレームを作製しました。

写真は「MG インフィニットジャスティスガンダム」の腰フレームです。
うーむ、形はほとんど板が組み合わさったようなT字型ですね。

「MG インフィニットジャスティスガンダム」の腰フレームを横から見たところです。
股関節のジョイント部分は、単なる円形の穴になっています。

サイドアーマーが付く部分は、写真のように回転するのと、先端部分がスライドして長さが変わるようになっています。(長さが伸びるのはいったい何のためなのでしょうね?)

さて、この∞ジャスティスさんの腰フレームにはある秘密があります。写真の状態から...

リアアーマー部分を外すと写真のように股関節の取り付け部分を両側に開くことができます。
この開いた状態で、リアアーマーを元に戻すと...

写真のように股関節の取り付け部が角度を持つようになります。
この機構ならちゃんとロックもかかるのでヘタることはなさそうです。、

腰フレームに脚部を取り付けるとこんなカンジになります。
これでやっと安定して立つことができるようになりました^^;。

スラスターがジャマになるので、完全とは言えません定番の?正座らしきポーズも取ることができます。

股関節部分を広くした場合はこうなります。
この状態でも足首がよく可動するので足の裏はちゃんと地面に接地します。
それにしてもよく脚が開きますね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)