HG ガンダムスローネドライ その8
今日は「HG ガンダムスローネドライ」のバックパックを作製しました。

写真は、「HG ガンダムスローネドライ」のバックパックです。
うーむ、白い部分はシールで再現されていますが、それ以外の茶色い部分とかは赤の成型色のままですね。
さてこのバックパックは...

写真の部分が開いて、ここからGN粒子を大量に放出できるようになっています。
むむむ、この内部も茶色で塗らないといけないのか...。
でも、フタ?を閉じたまま飾るのなら見なかったことにしてもいいかも知れませんね^^;。

この翼の部分は取り付け部から写真のように折り曲げることができます。とはいえ、こういう姿はあまり見たことは無いような気もします。
さて、ではこのバックパックをスローネドライに取り付けてみましょう~。

写真のスローネドライの背中にバックパックを取り付けると...

こんなカンジになります。
と、これはかなりデカイですね。こんなのが付けばイメージがアインさんとは変わるわけですね。

前から見たところです。なんとなく背中が重そうに見えます。

横から見るとこうなります。ちなみにこの状態から...

バックパックは頭上に可動するようになっています。バックパックの翼?はこんなふうにかなりいろいろな方向に可動するようになっているのですね。ということで...

ステルスフィールド!(←中味が赤なのがツライ(-_-;))
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)