HG ガンダムスローネドライ その9
今日は「HG ガンダムスローネドライ」の武器やシールドを作製しました。

写真は、「HG ガンダムスローネドライ」のシールドです。(白い部分はシールで再現です。やけにシールが多い...^^;)
上が左肩に装備するGNシールドで、センサーとしての機能も有するらしいです。
下は右肩に装備するGNシールドポッドで、内部に7つのブロックを持ちミサイルやサーベルの予備などを収納できるのだとか。

写真は、「HG ガンダムスローネドライ」のシールドを裏側から見たところです。
取り付け部は全く同じ形状なので、それぞれが左右どちらにも取り付けることができそうです。

GNシールドは表面のパーツを外して、写真のようなパーツに付け替えることができます。どうやらステルスフィールド時にはここからもGN粒子を散布しているらしいです。

次は「HG ガンダムスローネドライ」の武器のGNハンドガンとスローネアインに接続するためのエネルギーケーブルです。
どうやら、このドライの武器はこのハンドガンとサーベルのみのようです。武器がほとんど無いのがやっぱり支援機ですね。
さてこのGNハンドガンですが...

写真の部分が可動します。そして...

ここにエネルギーケーブルを取り付けるようになっています。アインとはこんなふうに接続するようになっていたのですね。なるほど!
さて、これらをスローネドライさんに装備してみましょう~!

ということで、シールドを両肩に、ハンドガンを装備するとこんなカンジになります。
背中のバックパックと合わせてこれはなかなかのボリューム感ですね。

GNハンドガンを構えたところです。このハンドガンは手に持つのではなくて、腕に装着するようになっているんですね。

最後にGNシールドも合わせて、ステルスフィールド!!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)