MG ユニコーンガンダム Ver.Ka その4
今日は「MG ユニコーンガンダム」の腰フレームを作製しました。

写真は、「MG ユニコーンガンダム」の腰フレームです。
うーむ、ここもあちこちに、特殊集光樹脂パーツが使われています。


「MG ユニコーンガンダム」の腰フレームを後ろと下から見たところです。作り的にはフロント、リア、サイドアーマーがそれぞれ独立可動する割と普通の構造になっています。

とはいえ、やはりここにもデストロイモードへの変形のギミックがあったりします。
この状態から...

フロントアーマー中央部と、サイドアーマーが写真のように変形します。

そして、股関節の部分にはこんな可動軸があるので...

写真の状態から...

後ろの部分を手前に動かしてロックをはずし...

股関節を外に引き出して、再度ロックをかけると、足が開いて大股?で仁王立ちの状態になります。

さて、腰と足をドッキングするとこんなカンジになります。そして、先ほどのギミックで股関節を開くと...

写真のようになります。うーむ、確かにこちらのほうが足が外側により大きく開いていますが、結構微妙な違いですね^^;。これは、コダワリと言うべきなのか...。

この「MG ユニコーンガンダム」は、可動範囲は確かに少なめですが、これぐらいのポーズなら問題なく取ることができます。まあ、やはりこのキットはVer.Kaなので、カッコよく立ちポーズが決まればいいのかもしれませんが...。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)