PG RX-78-2 ガンダム その18
今日は、PGガンダムの武器を作製しました。

写真はPGガンダムの主力武器であるビームライフルです。
上に並べてあるのはMGに付いているビームライフルですが、大きさがここまで違うとは...。まさにこのサイズなら、戦艦並のビーム砲というのもうなずけます。それはそうと、こうして並べてみると、PGガンダムのビームライフルのほうが何となく
「太くて短く感じる」
のは気のせいでしょうか?

このビームライフルには、写真のように腰にマウントするための可動式のジョイントと、グリップのところに手の穴に差し込んで、武器をしっかりホールドするための機構がついています。さすがにPGガンダムについているビームライフルはデカクて重いので、この機構がないとうまくホールドできません。

このビームライフルの大きな特徴として写真のように、ビームライフルの内部構造が見えるようになっていることがあげられます。ここはさすがPGといったところですネ。

ビームライフルをガンダムに持たせてみました。
うーむ、これがあれば百人力です。

ビームライフルは上記で説明した、ポッチで手にしっかりと固定できるので、射撃のポーズもちゃんと決まります。しかし...

あれっ?
定番のビームライフル両手持ちをやってみようとしましたが、うまくポーズが決まりません(-_-;)
やはりこのポーズをちゃんと取るためには、肩が引き出し式になっていないとダメなようです。ちなみにこのPGガンダムの肩はちょっとしか動きません。

次は、ガンダムの接近戦の主力武器のビームサーベルです。
(比較のために右上にMGのビームサーベルの持ち手を置いています。)
このビームサーベルは、太くて、長いのでかなりの迫力です。

このビームサーベルにも、ビームライフル同様に手にはめる突起がついています。これでしっかりホールドできますね。

さて、ビームサーベルをランドセルに取り付けると写真のようになります。
やはりガンダムは、ランドセルからビームサーベルの持ち手が棒のように突き出しているのがよく似合います。
さて、ではこのランドセルのビームサーベルをガンダムさんに抜いてもらいましょう~♪

写真の状態から...

おおー!ビームサーベルにちゃんと手が届きます。

で、ちゃんとビームサーベルは抜けました。ヨカッタ!

ということで、PGガンダムに付いている武器はこれだけだったりします。ちょっと少ない...。
さて明日は、ガンダムの防御の要であるシールド行ってみましょう。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)