MG ガンダムNT-1 Ver.2.0 その20
MG ガンダムNT-1 Ver.2.0
@ 2019年8月 7日
今日は「MG ガンダムNT-1 Ver.2.0」の下半身にチョバムアーマーを取り付けました。
さて、前回でアーマー内壁が付いたので、ここにチョバムアーマーを取り付けていきます。

ということで、写真は脚部のチョバムアーマー(片脚分)です。
脚部のチョバムアーマーは、脛の部分にフタのようなパーツが付いています。

そして、写真は腰部のチョバムアーマーです。
これを見ると、リアアーマーは1パーツ構成ですが、各部に穴が開いていて複雑な形状となっています。

ということで、チョバムアーマーを写真のアーマー内壁に取り付けると...

こんなカンジになりました!

こちらは脚部を後ろから見たところです。
ここにチョバムアーマーが付くと...

写真の状態となります。
うーむ、チョバムアーマーの取り付けは、建物の鉄骨に壁が付くようなカンジですね。

写真はリアアーマー部分のアップです。
チョバムアーマーが付いても、中のバーニアは外に露出するのですね。

写真は脛のハッチを開いたところです。
アーマーなのに、開閉部があるというのは、ちょっと面白いですね。

これで下半身にチョバムアーマーが付きました!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)