RE/100 ガンイージ その3
今日は「RE/100 ガンイージ」の脚部の組み立てを行いました。

写真は「RE/100 ガンイージ」の脚部です。
全体がグリーンの脚部は、ネモやジェガンを彷彿とさせるものがありますが、その形状は丸みを帯びています、

写真は「RE/100 ガンイージ」の脚部を横から見たところです。
ということで、気になるヒザの可動はというと...

写真のようにかなりよく曲がります。

写真は脚部の内部構造です。
この状態から...

ヒザを曲げると写真の状態となります。
このガンイージの脚部は、多量のポリキャップが使われていて、片側で5個のポリキャップがそれぞれの関節に内蔵されています。

さて、脚部に足先をドッキングすると、こんなカンジになりました!

まだ脚部だけですが、ポースをつけてみました。
これを見ると、足の甲のアーマーが可動するため、前のめりになった場合の、足首の可動がある程度確保されているのが良くできています。
さて、今年もあと残すところ数時間となりました...。
今年はディープストライカーなど、超弩級キットがリリースされたりもしましたが、来年はいったいどんな年になるのでしょうね?
ということで...

では、皆さん良いお年を!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)