HGUC ディジェ その8
今日は「HGUC ディジェ」のバックパックの組み立てを行いました。

写真は「HGUC ディジェ」のバックパックです。
バックパックは左右に2基のメインスラスターと、サブスラスターを備えていますが、スラスター部が赤の成型色で色分けされているのが良くできています。

写真はバックパックを横から見たところです。
バックパックの可動部はというと...

写真のように各ユニットの向きを変えることが可能です。

そしてこちらはバックパックに取り付ける、大型の放熱フィンです。
うーむ、ブルーのフレーム+グリーンは、まるで蝶の羽のようですね。

写真はバックパックに、放熱フィンを取り付けたところです。
こうなると、バックパックより放熱フィンに目が行ってしまいますね。

ということで、写真のディジェの背中にバックパックを取り付けると...

と、その前に頭部と、背中に給弾用のパイプを繋ぎます。ここに...

バックパックを取り付けると、こんなカンジになりました!

写真はバックパックを横から見たところです。
この状態から...

放熱フィンは写真のように、上下に回転します。
(ただし、翼のように左右には展開できないのがちょっと残念です。)

バックパックが付いて、これで本体の組み立ては完了です!

















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)