MG ジェガン その12
今日は「MG ジェガン」の腕フレームに外装を取り付けました。

写真は「MG ジェガン」の腕部の外装パーツ(片腕分)です。
腕部と言っても、右の5つは肩アーマーの外装なので、腕の外装は実質左のたった3つのパーツということになります。
(これはMGとしては、最少かも?)

ということで、写真の腕フレームにこれらの外装をパーツを取り付けると...

まずは、腕の3つのパーツを取り付けると写真の状態となり、さらに...

肩アーマーに外装を取り付けると写真のようになります。

こちらは腕フレームを後ろから見たところです。
ここに外装が付くと...

写真の状態になります。
うーむ、外装がシンプルな形状なのは分かりますが、ここまで少ないパーツ数でちゃんと破綻なく外装になるのはなかなかスゴいですね。

写真は腕部を横から見たところです。
外装が付いた状態での、ヒジの可動範囲はというと...

写真のようにフレームだけのときと、ほぼ同じところまで曲がります。

「MG ジェガン」上半身のアップです。
肩アーマーはそれなりのサイズがあるので、これで大分ボリュームがアップしましたね。

これでバックパックを除き、本体の組み立ては完了です!
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)