HGUC ガルバルディβ その1
さて、今回は今月発売された「HGUC ガルバルディβ」を作製しようと思います。

ということで写真は「HGUC ガルバルディβ」のパッケージです。
背景の右には緑のザクが描かれていますが、これはハイザックでしょうかね?

写真は「HGUC ガルバルディβ」の全てのランナーです。
このガルバルディβは、完全新規!というだけあって、ランナーはサーベルやポリキャップを除き、ほぼ全てが新規造形です。

写真は多色成形のA1ランナーです。
ガルバルディβは、シャア専用の機体と似たような、赤がベースカラーとなっています。


写真はA2, A3ランナーです。
A3ランナーの下の方には、何やら赤い部分がありますが、ここには特にパーツが付いていません。
うーむ、外側だけ2色成形になっているのは、なぜなのでしょうね?


写真は赤いB1, B2ランナーです。
ガルバルディβには、曲面になっているパーツが多いですね。


写真はグレーのC1, C2ランナーです。
このランナーは関節がメインですが、武器などのパーツも含まれています。

写真はグリーンのD1ランナーです。
このランナーに付いているのは、シールドのパーツですね。

最後はサーベル(SB-13)、ポリキャップ(PC-002)そしてシールです。
さて、30年の時を経て「機動戦士Ζガンダム」に登場するガルバルディβが、完全新規造形で待望の初HGUC化!
ということで、ガルバルディβがどんなキットに仕上がっているのかが気になります。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)