MG ダブルゼータガンダムVer.Ka その11
今日は「MG ダブルゼータガンダムVer.Ka」の腰フレームに外装を取り付けました。

写真は「MG ダブルゼータガンダムVer.Ka」の腰部の外装パーツです。
写真上がフロントとリア部の外装、下の青いパーツがサイドアーマーのパーツとなっています。

写真はフロントアーマーとサイドアーマーを組み立てたところです。
これを見ると、サイドアーマーはととんど航空機の翼のようですね。
(実際、変形時に翼になるのですが...。)

こちらはフロントアーマーのアップです。
フロントアーマーは、一部が写真のようにスライドします。
また、エッジの窪みには他と同じようにシルバーのパーツが使われています。

写真はサイドアーマーのアップです。
サイドアーマーは翼の先端部分が写真のように回転します。
また、ジョイントパーツもそれ自体が可動するようになっています。

ということで、これらの外装を写真の腰フレームに取り付けると...

こんなカンジになりました!
うーむ、フロントアーマーはかなり平面で面積が広いですね。

写真は背中側ですがここに外装が付くと...

ほとんど変化がありません^^;。
よーく見ると中央に小さな白いパーツが増えていますが、事実上リアアーマーは無し、といったところですね。
(背中にはデカいバックパックが付くので、リアアーマーは不要かもしれませんが...)

これで、腰部まで外装が付きました!

こちらは胴体部分のアップです。
これを見ると外装を付けても、スキマが多くて中身がよく見えます。
まあ、このあたりは合体変形メカの宿命ですかね...。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)