MG ジャスティスガンダム その18
さて、今日でシール貼りも終わり、ついに「MG ジャスティスガンダム」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

まずは「MG ジャスティスガンダム」基本の立ちポーズ正面です。
全身が赤い本機は、兄弟機の青いフリーダムとは対照的なカラーリングですね。


写真はジャスティスガンダムのサイドビューです。
背中にはかなりの重量物を背負っているので、自立させると若干前傾姿勢になりますが、立ちポーズはスタンドレスでの紹介です。

写真は「MG ジャスティスガンダム」のリアビューです。
背中にはファトゥム00が標準装備ですが、戦闘機1機を背負った後ろ姿は、ちょっとやり過ぎ感があります。

こちらは上半身のアップです。
頭部にはメガサイズ?のV字アンテナが見えますが、これは背中のキャノン砲を前方に展開する場合に、かなりジャマになったりします。
さて、ここからは付属のディスプレイベースを使います。


ということで写真はビームライフルを構えたところです。
ビームライフルは色違いでフリーダムのものと共通となっていますが、色が赤くなると随分印象が変わりますね。


写真はビームブーメランを構えたところです。
ブーメランはたまに装備している機体を見かけますが、かなりレアな武器ですね。

お次はファトゥムを水平状態にして、ビームサーベルを装備したところです。


この状態だと、ジャスティスさんが戦闘機に吊り下げられているような感じですが、これで飛行する姿はちょっとユニークですね。


ビームサーベルは2本を繋げて、写真の状態にすることもできます。
このジャスティスガンダムのビームサーベルは、1本でもかなりの長さがあるので、2本繋げるともはや写真に入り切らないほどのサイズになります。

写真はファトゥム単体でディスプレイしたところです。


このファトゥムは、単体でもなかなかカッコイイです。

こちらはエンジン部分のアップです。
ここはディスプレイ時には見えにくい部分ですが、かなり凝ったディテールが再現されているところにコダワリを感じます。

最後は、ファトゥムにジャスティスガンダムを搭乗?させてみました。

写真ではファトゥムをスタンドに固定した上に、ジャスティスさんを乗せていますが、これも足の裏のピンがファトゥムにしっかりと固定できる仕組みがあるからです。(こういった飾り方ができるのはかなり珍しいです。)

ファースト世代の自分としては、この姿はドダイに乗ったグフを連想してしまいます...^^;。
(SEED世代の機体は随分とスタイリッシュですが。)
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)