MG ジャスティスガンダム その7
今日は「MG ジャスティスガンダム」の腕フレームの組み立てを行いました。

写真は「MG ジャスティスガンダム」の腕フレームです。
ここだけ、グレーではなく赤いパーツが目立ちますが、腕部は外装パーツを使用しないと、全体が繋がらないので一部外装付きとなっています。

写真は「MG ジャスティスガンダム」の腕フレームを横から見たところです。
気になるヒジの可動範囲はというと...

MGだけあって、きっちり180度曲がります。
また手首付近がボールジョイントで繋がっているので、前腕部分もある程度可動します。

こちらは腕フレームの内部構造です。
この状態から...

ヒジを曲げると写真のようになります。


さて、胴体に腕が付いてこれでフレームとしての組み立ては完了です!

上半身のアップです。
この状態だと割と肩付近が華奢に見えますが、デカい肩アーマーが付くと随分と印象が変わるのでしょうね。


ということで、次回からは外装の取り付けに移ります。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)