MG ジャスティスガンダム その2
さて、今日から「MG ジャスティスガンダム」の作製開始です。まずはいつものように足先から...

ということで写真は「MG ジャスティスガンダム」の足先のパーツです。
ジャスティスのフレームは、一部フリーダムと共通ですが、足先は左の7つのパーツのみが共用となっています。

写真は共用部分のパーツのみを組み立てたところです。
うーむ、こうしてみると足首関節の主要な部分はフリーダムと共通ですが、意外とジャスティス専用のパーツが多いのですね。

こちらは足先の内部構造です。
足の裏側には何やらシリンダーのようなものが見えますがこれは...

写真のように足の裏側からスパイクのように飛び出すようになっています。
また、つま先は写真のようにある程度外に伸びるような機構も内蔵されています。
ということで、足先を全て組み立てると...

こんなカンジになりました!
うーむ、RGの時と比べると足のサイズが前後に細長いような気がします。
また、足の甲の黒い部分の面積がちょっと大きいような気もします。
(黒い部分の上の段はピンクだったような気が...)

写真は足先を横から見たところです。
この状態から...

つま先は写真のように折りたたむことができます。
また足首の関節は、2軸で前後左右に可動します。

写真は足の裏側です。
足の裏には、ピンのようなものが内蔵されていて...

これが写真のように飛び出します。
ちなみにこれはバルカン砲などの武器かと思いきや、取説によるとファトゥムの上に安定して乗るためのマウント用のピンのようです。まあ、確かにあの小さな翼の上に乗るなら、こういう仕組みは必要ですね。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)