HGUC バーザム その6
今日は「HGUC バーザム」の頭部などの組み立てを行いました。

写真は「HGUC バーザム」の頭部です。
うーむ、頭の上のトサカがななり長いですね...。
いつもなら、もう少し頭部がアップになるのですが、このサイズだと顔が小さくなってしまいます。

ということで写真は顔部分のアップです。
このバーザムはモノアイ自体は結構大きめですが、奥まったところに付いているため、外からはあまり目立たない作りになっています。

写真は頭部を横から見たところです。
と、トサカ部分はただ長いだけでなく、かなりの幅があることがわかります。
取説によるとこのトサカはアンテナのようですが、これだけ立派ならかなりの高性能なのでしょうね。

こちらはバーザムの後頭部です。
中央のグレーの六角形はシールで再現となっています。

続いて、今回はもう一つということで、写真はバックパックです。
バックパックは下部の黄色い部分まで、成型色で再現されています。

こちらはバーニアノズル部分のアップです。
これを見ると、ノズル内部にはまるでスクリューのようなディテールが刻まれています。
さて、これらをバーザムに取り付けると...

こんなカンジになりました!

写真はバーザムの後ろ姿です。
バックパックは胴体と一体化したデザインになっているのが、いいですね!

写真は頭部付近のアップです。
このバーザムは取説によると全高24.2mとカタログスペックではかなり大型のMSに思えますが、実はトサカで身長詐称?していると思えるのは気のせいでしょうか...。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)