MG プロヴィデンスガンダム その11
今日は「MG プロヴィデンスガンダム」の肩アーマーの組み立てを行いました。

写真は「MG プロヴィデンスガンダム」の肩アーマーのパーツです。
肩アーマーは3色のパーツが使われていますが、それぞれのディテールもかなり細かく再現されています。
さて、これらのパーツを組み立てると...

写真の肩アーマーになります。
うーむ、これは...。かなり細長い形状ですね。

写真は肩アーマーを裏側から見たところです。
肩アーマー内部には2基のバーニアが内蔵されていることがわかります。

ということで、写真のプロヴィデンスガンダムに、この肩アーマーを取り付けると...

こんなカンジになりました!
と、肩アーマーがこれだけ大きいと、はやはりラスボス機という印象ですね。

ちなみにですが、肩アーマーは取付部が可動するので、写真のように上に上げることができます。
(とはいえ、この状態で肩アーマーのバーニアを吹かすと腕が焦げそうな気がしますが...)


さて、これで本体の組み立ては完了です。
いよいよ次回からは、背中の円盤の組み立てに入ります。
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)