MG プロヴィデンスガンダム その4
MG プロヴィデンスガンダム
@ 2017年3月27日
今日は「MG プロヴィデンスガンダム」の腰フレームの組み立てを行いました。

写真は「MG プロヴィデンスガンダム」の腰フレームです。
このプロヴィデンスガンダムは、フロントアーマーはフリーダム同様に結構長めですが、サイドアーマーはちょっと短めになっています。

写真は腰フレームを斜め後ろから見たところです。
後方はかなり凹凸があって、いかにもメカニカルな感じです。

写真は腰フレームを下から見たところです。
これを見ると、リアアーマーは固定式ですが、フロントとサイドアーマーはほぼ水平まで可動します。

写真は腰フレーム中央の内部構造です。
写真では股関節の軸に可動部分が見えますが、これは...

写真のように下方向へ可動するようになっています。
また、サイドアーマーをマウントするパーツも写真のように回転します。

この機構のおかげで、股関節の軸は写真のようにほぼ真下まで可動します。
(可動しすぎな気もしますが...)


さて、腰フレームに脚をドッキングするとこんなカンジになりました!
うーむ、脚部だけのときは随分とゴツい感じがしましたが、腰が繋がると脚の長さがあるので、意外とスマートな体型に見えますね。
(外装が付くと、また印象が変わるのでしょうが...)
















Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)